2023.Mar. 26
先日の定休日はBianchiを取り扱うサイクルヨーロッパジャパンさんにご招待を頂き、私たちショップ向けに開催されたROADバイク試乗会へ行ってまいりました。
今回のお目当ては、やはり待望のモデルチェンジを果たした新型『OLTRE』シリーズです。
■Bianchi OLTRE RC
トップモデルとして君臨するのがこちらの『OLTRE RC』
こちらはDURA-ACE Di2完成車 or フレームセットの展開となります。
フレームはエッジの効いた直線とホイールを包み込むような曲線が美しいフォルム。そしてイタリアンバイクらしい鮮やかで上品なグラフィックに目を奪われます。
新型OLTREで最も話題に上がるのがフロントセクションです。
個人的にも実際にチェックできるのをとても楽しみにしていました。
ヘッドチューブに搭載される“エアディフレクター”は意図的に後方へ低圧ゾーンを生み出し、ライダーの脚に当たる空気抵抗をコントロールする目的で設計されています。
「空力向上付加物」に当たるとされ、残念ながらUCIレースでは使用不可とされましたが、非常に話題となった新しい速さへのアプローチです。ロードバイクでは今まで見たことのないユニークなアイデアは実にBianchiらしいトコロ。
ニセコクラシック等のUCI規定に則ったレースでは外しておいた方が良いかもしれませんが、多くのホビーレースでは何も問題はありません。
ちなみにエアディフレクターを外した状態でも既にトップクラスのエアロダイナミクスを実現しており、UCI認証は未装着の状態で取得されています。
専用コックピット『REPARTO CORSE OLTRE COKPIT』
専用設計されたコックピットも非常に特徴的。
ハンドル中央部には穴の空いた形状と気流をコントロールする目的の“ボルテックスジェネレーター”という突起が見られます。
ボルテックスジェネレーターはフロントフォークにも搭載。
新型OLTREではこれまでの“いかに空気抵抗が少ないバイクを作れるか?”ではなく、気流をコントロールして“ライダーが乗車した状態でいかに速いバイクが作れるか?”という真の速いバイクを目指し、徹底的に考えデザインされています。
“先代モデルを進化させた”のではなく、「ゼロから新たに設計した」という正真正銘の新型バイクなのです。
今回のテストライドはエアロロードの特性を堪能できる平坦・ダウンヒルは勿論、登りとラフな路面も存在する総合力が試せるコース。
系列店スタッフと共にテストライドをしてまいりました。
OLTRE XR4のテストバイクもあり、乗り比べができました。
『OLTRE RC』ではこれまでのBianchiのハイエンドモデルに搭載してきた振動除去システム“カウンターヴェイル”をあえて非搭載とする事で、引き換えにバイクの反応性を向上させたとされています。
そんなわけで実は「機敏な特性はプロライダー向き過ぎて扱いにくいのではないか?」などと少々不安に思っておりました。
しかし実際に乗ってみると、そんな心配は全く無用でした。
28cタイヤとの相性は抜群で、前情報通りの非常に鋭い反応性を持ちながらも、乗り心地は角が無く上質そのもの。
ハンドリングは切れ込み過ぎるような事もなく安定感があり、初めて乗ったバイクとは思えないほどの馴染みを感じました。
後述するOLTRE PROとの重量差は「60g」と僅かなものですが、乗り味はハッキリと違いがあり瞬発的なペダリングの応答性がクリアでスプリントやクライミングのフィーリングが非常に好みでした。
“RC”に装備されるのはフロント:50mm/リア:65mmのリムハイトホイール
新型OLTREに合わせて登場したのが、Bianchiのレーシング部門“REPARTO CORSE”の名を冠したコックピット・サドル・ホイールといったパーツたち。
OLTRE RCに標準装備されるホイールセットは新型フレームと合わせて開発が進められただけあり、高いリムハイトや重量のスペックを感じさせず、フレームとの相性は抜群。ハブの回転性能と合わさる事で、ダウンヒルのスピードの伸びが非常に良く好印象でした。
■Bianchi OLTRE PRO
続いてチェックしたのは『OLTRE PRO』
ULTEGRA Di2 完成車とフレームセットがラインナップされます。
フレーム形状は“PRO”と全く同じ型を採用しており、更にこちらのモデルでは新型OLTREシリーズで唯一“カウンターヴェイル”を搭載したモデルです。
完成車では専用コックピットもRCと同一製品が付属され、エアディフレクターやボルテックスジェネレーターといった特徴も同じです。空力性能もまた同一となります。
それに加えて“カウンターヴェイル”を搭載した事で速さに加え、身体に響く振動がスッと手元で消えるような不思議な感覚で、他ブランドには無い極上の乗り心地がクセになります。
“PRO”に装備されるリアホイールは“RC”とは異なり前後50mmハイト
ドライブトレインが異なるほか、RCとはサドル・ホイールも変更されていますが価格差を考えると、この“PRO”は非常にお買い得なパッケージといえます。
ロングライド〜レースに至るまで一台で何でも快適にこなせそうな万能モデルがこの『OLTRE PRO』
多くのライダーにマッチする極上のオススメバイクです。
■Bianchi OLTRE
最後はシリーズ中、ベースグレードに位置する『OLTRE』をチェック!
こちらは残念ながら適正サイズが無かったのでバイクチェックのみとなりました。
製品ラインナップは12速化がなされたセミワイヤレスの“105 Di2”搭載の完成車が展開されます。
フロントフォークのボルテックスジェネレーターやリアセクションの形状を見ても、上位機種の開発で得たノウハウを活かして設計されているようで、走行性能の高さが窺い知れます。
バイクの乗り味を決定付けるジオメトリーは他モデルと同一です。
その為、コックピットにはフレームに合わせたオリジナル設計のステムがセットアップされてきます。
ハンドル・ステムが別体構造となるので、お好みのハンドルをチョイスできるのがメリットです。
ステムは構造上、上部にコラムスペーサーを積むことができない為、ポジションを予め出しておくのがオススメ。
電動シフトコンポーネント搭載、そして50mmハイト/チューブレスレディのカーボンホイールがパッケージングされる等、すぐにレースも楽しめる高いスペックと走行性能を持っています。
シリーズ中、唯一のBianchiの特徴である“チェレステカラー”を採用しており、それだけでも人気が高まりそうなモデルです。
同じ『OLTRE』と言う名前を持ちながらも単にグレードの違いでは無く、どれも個性的でそれぞれ特性が光る3モデルでした。
各モデルの納期予定など、気になる方はお気軽にスタッフまでお問い合わせくださいませ!
2023.Mar. 24
この度、GROVE鎌倉および系列店にてMAVICホイールの試乗会開催が決定いたしました!!
“普段走っているいつものコース。少し苦手な登り坂を克服してもっと楽しくライドをしたい”
“仲間と一生懸命走るトレーニングライド。最後まで余裕を持って走り切りたい“
“ヒルクライムレースでのベストタイム更新やロングライドイベントで完走をしたい“
そんなライダーの願いを叶えるバイクカスタム。中でもホイールのカスタマイズは走りが劇的に変わります。
とはいえ、やっぱりどれぐらい変わるものなのか実際にご自身で確かめてみたいものですよね??
さらにホイールカスタムと一言で言ってもカーボンやアルミ、リムハイトの違いもモデルで様々。
今回の試乗会はご自身のバイクでしっかりとその変化を体感して頂ける貴重なチャンスです。
是非この機会をお見逃しなく!
ご試乗頂けるホイールは下記をラインナップいたします!
COSMIC SLR 45 / COSMIC SL 45
COSMIC SLR 32 / COSMIC SL 32
KSYRIUM SL DISC
【当店の試乗会について】
開催日:3/25(土)〜 3/26(日)
スムーズなご案内の為ご予約いただいたお客様優先とさせていただきます。
下記事項をご記入の上、メールにてご連絡下さい。追ってご案内させていただきます。
・お名前
・お電話番号
・ご希望のホイール
・ご希望の日程・時間帯
・カセット&ローター詳細(11s11-28 F160/R140など)
info@grovekamakura.com
2023.Mar. 24
店頭在庫のロードバイクをブランドごとに掲載しております。下記リンクよりご覧いただけます。

随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
2023.Mar. 17
店頭在庫のマウンテンバイクをブランドごとに掲載しております。下記リンクよりご覧いただけます。
随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
2023.Mar. 12
平素は当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
3月13日以降のマスク着用の考え方について、政府より「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」旨の発表がありました。
当店におきましては3月13日(月)以降の店内におけるマスク着用につきまして下記の通りとさせて頂きます。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
1.店内入店時のマスクの着用について
マスクの着用はお客様個人の判断と致します。但し、大声での会話等につきましてはご配慮をお願い 致します。
2.ご入店時の手指の消毒につきましては、引き続きご協力をお願い致します。
3.店舗スタッフにつきましては当面の間、引き続き店舗内におきましてマスク着用とさせて頂きます。
皆様のご理解を頂きますようお願い致します。
GROVE 鎌倉
2023.Mar. 11
この度、新生活に向けたスポーツバイク購入と合わせて、皆様に更なる安心とワクワクをお届けできるように、Cannondaleのキャンペーンを複数同時開催しております!
複数のキャンペーンへ同時に申込むことも可能です。
是非この機会に軽量かつ快適性に優れたCannondaleのバイクで、日々の生活における移動やライフスタイルとしてのスポーツバイクをより一層お楽しみ下さい!
【 クイック盗難補償キャンペーン 】
初めてのスポーツバイクを購入する人が抱える「せっかく高い買い物をしたのに盗まれたらどうしよう・・・」という悩みを解消!
Quickシリーズ( Rui EDITION、QUICK NEOを除く )をご成約頂くと、1年間の盗難補償サービスを付帯できます。
キャンペーン開催期間:2/17(金)~6/30(金)
3月10日(金)より大人気アニメ『弱虫ペダル LIMIT BREAK』とのコラボレーションキャンペーンがスタートしております!
【 弱虫ペダル LIMIT BREAK x キャノンデールリツイートキャンペーン 】
【 弱虫ペダル LIMIT BREAK x キャノンデールリツイートキャンペーン 】
プレゼントキャンペーンにつきましては、プレミアムな景品のため数量限定となっており、全ての方にお渡しすることは難しそうです。
プレミアムなキャンペーンとともに、プレミアムな春をスタートできるチャンスを是非お見逃しなく!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いたします。
2023.Mar. 10
長く自転車に乗っている方から「色々乗ったけど結局クロモリバイクに戻ってきた」「やっぱりクロモリの乗り味が気持ち良い」なんていう話を聞くことはありませんか ?
今となってはアルミやカーボンが当然のように使われているフレーム素材ですが元々はクロモリが主流。
クロモリフレームに根強い人気があるのにはその理由があるんです。
クロモリ独特の粘りのあるしなやかさや高耐久性・高剛性。
剛性があるが故にパイプを細くできるので、見た目のシンプルさも人気の1つですね。
他にも魅力は沢山ありますがそんなクロモリフレームのおすすめMTBがこちら
■MARIN BIKES EL ROY Frame set
color : GLOSS.BLACK/SPARKLESPACE size : L
メーカー価格 ¥132,000-(税込)
遠目で見ると黒いだけに見えますが無数に散りばめられたラメがフレームを見事なまでに輝かせる。とても綺麗なフレームです。
シートステーは小指程までに細く形作られ、乗らずとも感じ取れるそのしなやかさ。
立たせたシートチューブは曲げ加工がされ、リアセンターを短く演出してくれている為、取り回しも抜群。
コーナーをスムーズに抜けていくことができますし、フロントアップなどのアクションを起こし易くなっていますね。
アグレッシブなライディングを好むハードテールライダーにとてもおすすめなMARIN BIKES EL ROYですが、フレームだけだとどうしても乗っているイメージって掴みにくいですよね。
そんな方の為にこちらをご用意致しました。
■MARIN BIKES EL ROY COMP
color : GLOSS BLUE/RED size : M
メーカー価格 ¥385,000-(税込)
先程の黒フレームの渋さとは裏腹に鮮やかに彩られたカラーリング。
フォークのストロークは推奨通りの140mm。63度と驚くほど寝かせたヘッドアングルが走りの安定感を生み出します。
その他の全体的なスペックを見てもDEORE 12Sやドロッパーポスト標準装備など、乗り始めとしては十二分なパーツアッセンブル。
定例開催している小田原FOREST BIKEはもちろんのこと、ふじてんで遊ぶのにもちょうど良い。
あと2ヶ月もすればゲレンデグリーンシーズンが始まりますので、このバイクで駆け回ってみてはいかがでしょうか。
遠方でご来店が難しい場合には当店通販サイトBIKE ONLINEも是非ご活用下さい。
EL ROY商品ページはこちら
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2023.Mar. 6
夢中になれば足を出しても寒さを感じない季節がようやく戻ってきました!
そんな暖かい天候の中、「STEP UP ショートライド」を開催させて頂きました。
寒い冬がようやく終わり、サイクリングシーズンに入った事で数名が久しぶりのご参加!
久しぶりのライドだからすぐ疲れると言いつつも笑顔で張り切って走っていました。
どうやらグループライドだとソロライドより何故かテンションが上がってしまうそうです。
そう、それがグループライドの魅力なんです!みんなと走ると楽しくなっちゃうんですよね。(笑)
当イベントにご参加頂いている方の中での「苦手意識ランキング」1位は登り坂です。
三浦でかなり足を使っていましたが、皆さんがハァハァ言いながら走る姿を見る為に、最後に湘南国際村へちょっと寄り道。
キツさで愚直もこぼれますが、ワンポイントアドバイスをすぐに活かして頂き、限界を引き上げようと己と戦っています!
やりきった後には達成感で必ず笑顔になるんです。そう、これが見たいんです。(笑)
この調子でいくと、数か月後に「なんで前まであんなにキツかったんだろう」と
普段の何気ないライドでも間違いなく実感出来るかと思います!
今回のイベントで圧倒的に着用率の高かったアイテムはウィンドシェルでした。
ライド中、皆さんのバックポケットなんだかふっくらしてるような…と思ったら、休憩中にウィンドシェルが出てきました。
極薄でコンパクトに丸められ、体温調節がしやすいので大変人気です!
次回の「STEP UP ショートライド」は3/26(日)開催予定です!
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2023.Mar. 2
1971年の創業以来、Cannondaleは「レーシングバイクの性能やデザインにおいて何がベストか?」について追及と試行錯誤を繰り返し、スポーツバイク業界に衝撃と革新をもたらしてきました。
そして今、新たなテクノロジーの極意『LAB71』によって、ライダーを刺激し限界を押し上げるバイクが誕生します。
”ベストオブベスト”を追及するCannondaleの最高到達点に冠せられるのが『LAB71』
『LAB71』によって生み出されたバイクは、素材、デザイン、乗り心地、細部まで徹底的に拘り抜いた夢のバイクです。
Cannondale史上最高峰の証を授かる記念すべき第一作目のバイクは『 SuperSix EVO 』
ブランドを代表するレーシングバイクが、これまで多くのライダーを魅了してきた自然なハンドリングとスピード、そして信じられないほどスムーズな乗り心地を継承しつつ、大幅な軽量化と非常に優れた空力性能を備えた第4世代へと進化しました。
フレーム重量は56サイズ(ペイント済み)で驚異の770g!
ブランド史上初めて採用する最先端のカーボンファイバーとナノレジンを組み合わせ、幾多のプロセスが必要なシリーズ0カーボン構造を用いることで、従来のHi-Modモデルと比較しても更なる重量削減を可能にしています。
さらに、エアロ形状を研ぎ澄まし、極限まで薄くしたシートポストによって、【 Cannnondale史上最も軽量でエアロダイナミクスに優れたフレーム 】が誕生しました。
デルタ形状のまったく新しいコラムにより、ハンドルまわりのケーブルをシームレスにヘッドチューブ内に収めると同時に、ヘッドチューブの前面投影面積をより少なくすることで、より大きなエアロダイナミクス効果をもたらします。
最高のパフォーマンスを完璧に引き出すため、ホイールとハンドルバーも生まれ変わっています。
ホイールは新型のHollowGram 50 RーSL Carbonホイールがアッセンブルされており、ハンドルバーはレーシングカー業界で絶大な支持を集めるカーアクセサリーブランドのMOMO Desingと共同で一体型ハンドル「SystemBar R-1 by MOMO Design」を開発、握りやすさや快適性はもちろん完成された美しいデザインがバイクのビジュアルを一層引き立てます。
エアロダイナミクスに関しては、LAB71フレームと新型ハンドルバーの組み合わせで45km/h走行時のデータが、先代モデルに比べて約12ワット低減という数値をマーク。ハイスピードなレース展開において更なるアドバンテージを得られます。
他にも、タイヤクリアランスは30cで余裕を持たせられる設計となっており、ボトムブラケット規格はBSAを採用することでマーケットにある多くのクランクセットが使用可能なので、ライダーのセッティングに対する情熱をより一層掻き立てるバイクとなっていますね。
それでは、皆様が気になってしょうがないモデルラインナップをご紹介しましょう!
■ SuperSix EVO LAB71 Dura-Ace Di2
size:48/51/54/56 color:MOX price:¥1,800,000‐(税込)
■ SuperSix EVO LAB71 Frameset
size:48/51/54 color:REP price:¥850,000‐(税込)
■ SuperSix EVO LAB71 Frameset
size:48/51/54 color:WOW price:¥850,000‐(税込)
■ SuperSix EVO LAB71 Frameset
size:44/48/51/54/56 color:BLK price:¥850,000‐(税込)
これまで培ってきた技術と飽くなき情熱、最先端の素材と製造プロセスを注ぎ込んだ”究極のEVO”がワールドツアー、春のクラシックレースを賑わせるでしょう。
そして、皆様のライドにおいても限界を引き上げてくれるバイクであることに間違いありません。
『 SuperSix EVO LAB71 』はプロ・アマの垣根無く、どんな道でもどんなレースでもライダーが最高の走りを体験できるのです。
今回は、『LAB71』にフォーカスした紹介のため割愛させて頂きますが、同時にフレーム素材へHi-Modカーボンを使用したモデルもラインナップされております。
そちらはまた次回ご紹介いたします!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2023.Feb. 27
好天に恵まれた昨日は中級者向けロングライドイベント「STEP UP ツーリング」を開催させていただきました。
暖かな日差しはありますが、冬らしいキリッとした冷たい空気。
気温や運動強度アップも考え、保温を大切に考えながらも熱の放出も大切に考えたコーデが最適です。
週間天気予報を見ると間も無く15℃以上の日が増えてくるようで、冬らしいこの空気の中で乗れるのも終わりかと思うと何だか少し寂しい気もするのでした。
今回のツーリングは南足柄方面へ!
向かう途中でふと前方を見渡すと、遠くにそびえ立つ山々は雪化粧。
いつものルートとは思えない素晴らしい景観です。
途中、富士山が現れるナイスビューポイントも今回はバッチリ!!
今回メインの南足柄エリア。
程良い距離のヒルクライムが連続するセクションへ突入しますが、登りでは各自マイペースで無理をせず。
と、言いながらもついつい頑張っちゃうんですが。笑
皆さま今回も苦しそうな登りでとても良い笑顔が溢れておりました。
メインセクションを無事に走り切った最後には期待通りの素晴らしい景色が待っていました。
楽しくカロリーを消費した後は、美味しいベーカリーショップでしっかり補給タイムも忘れずに♡
初級から中級イベントへステップアップした方や、数ヶ月ぶりに復活した方まで!
今回も沢山の方々にお集まり頂きました。ご参加ありがとうございます!!
次回の中級者ロングライドイベントは3月18日(土)を予定しております。
いよいよ暖かい季節がやってきます!皆様のご参加、心よりお待ちしております。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。