2022.Jul. 1
店頭在庫のロードバイクをブランドごとに掲載しております。下記リンクよりご覧いただけます。




随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
2022.Jul. 1
店頭在庫のロードバイクをブランドごとに掲載しております。下記リンクよりご覧いただけます。
随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
2022.Jul. 1
店頭在庫のマウンテンバイクをブランドごとに掲載しております。下記リンクよりご覧いただけます。
随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
2022.Jun. 29
2021年からモデルチェンジを果たしたMAVICホイール。
そのラインナップの中でもっとも幅広く使えるのがCOSMIC SLR 45 DISCです。
■ COSMIC SLR 45 DISC 3Kカーボン仕様
price:¥275,000-(税込)
重量とエアロ性能のバランスをとった45mmハイトのミディアムプロファイルホイール。
内幅19mmのリムは25~28C幅のタイヤに最適化されています。
レースからツーリングまで幅広く使えるスペックです。
またSLRグレードだけの特徴として、リム上面に穴を開けない新技術
「FORE CARBONテクノロジー」
を採用しています。
リムテープが不要になることによって外周が軽くなるだけでなく、
ホイールの剛性が上がることによって安定性も向上。
頑丈なリム・ハブを使う事によってスポークテンションに余裕を持たせ、
脚に優しい乗り味になっているのも特徴です。
「乗り心地よく、コーナリングでバイクを倒してもがっしりと安定感があり、それでいてよく進む」
数字に出ないところまで突き詰めて作られているMAVICらしいホイールです!
実は私も半年ほど前から使っています。
使ってみて一番驚いたのが「ロングライドで疲れにくくなった」という事。
以前のホイールで走っていたコースでも明らかに「足が残っている」という感覚があります。
軽さやエアロ性能もそうですが、同じような強度で走っていても疲労が残りにくいのが印象的でした。
コーナリングやダウンヒルの安定感で心理的な疲れが軽減されているのもあり、高低差のあるライドでとても頼りになります。
もちろん踏み込んだ時のスピードの伸びも素晴らしく、もっとハードに使われるレース志向の方でも満足頂けるでしょう。
ちなみにこのCOSMIC SLR 45 DISC ですが2022年モデルから更にマイナーチェンジを果たし、表面のカーボン仕上げを「UD2構造」にすることによって40gの軽量化を実現しています。
当店には従来の3Kカーボン仕様と、UD2カーボンに日本限定デカールをあしらったリミテッド仕様のご用意があります。
■ COSMIC SLR 45 DISC UD2カーボン仕様 ジャパンリミテッドモデル
price:¥297,000-(税込)
価格差はハイスペックなチューブレスタイヤ二本分。
悩ましいところですが、それもまたカスタムの醍醐味ではないでしょうか。
気になる方は是非店頭で持ち比べてみてください!
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2022.Jun. 29
”小さな旅”、”運ぶ”がコンセプトで生まれたBRUNO E-TOOL。
このコンセプトをさらに活かす為、GROVE鎌倉オリジナルカスタムを施したBIKEをご用意しております。
中でも人気のカスタムBIKEをピックアップいたします!!
■BRUNO E-TOOL SAND GROVEカスタム
¥374,220-(税込)【ベース車:¥299,200- + カスタム:¥75,020-】
フロントバスケットは「BROOKS HOXTON」
ワンタッチで脱着可能な為、このままお買い物やピクニックに持ち出せる便利なアイテムです。
サドル・グリップもBROOKS製本革をチョイス。
乗れば乗るだけ手やお尻に馴染み、経年変化も楽しむことが出来ます!!
ペダルもカスタムされており、シルバーの足への引っ掛かりがより良いものがインストールされ、革靴などのソールが固い靴を履いていても、非常に滑りにくくストレスなく走行可能です。
さらに海が近いエリアにお住まいの方を悩ます腐食に強く、ペダルのスムーズな回転も長持ちします。
ベージュの車体に木製底板+革製サドル・グリップの組み合わせでクラシックに仕上がっています!
■BRUNO E-TOOL BLACK GROVEカスタム
¥347,600-(税込)【ベース車:¥299,200- + カスタム:¥48,400-】
1890年代に登場したロール状に畳めるパニアバッグの復刻モデル「BROOKS BRICK LANE PANNIERS」を装着。
容量は左右合わせて24L。なので2Lペットボトルなどのかさばる荷物も安心してしまえます!!
丈夫なレザーベルト、防水加工を施したコットンで作られ、リアキャリアにしっかりと固定されています。
十分な容量を確保しながら、未使用時には簡単にロールアップすることができます。
グリップは一台目に紹介した「PLUMP LEATHER GRIPS」のBLACK。
こちらはかなり落ち着いた大人の雰囲気が漂うBIKEに仕上がっています!!
当店では他にもカスタムBIKEのラインナップがございます。
また、お客様の使い方・遊び方に応じてカスタムの変更なども可能ですので
お気軽にスタッフまでご相談下さいませ!!
ご紹介した「E-TOOL」は当店通販サイトBIKEONLINEでもご購入頂けます。是非ご活用ください。
https://www.bike-online.jp/SHOP/GK-bruno001.html
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2022.Jun. 27
Supersix EVO 人気のBPLカラーが再入荷しております!
■ Supersix EVO Carbon Disc 105
color:BlackParl size:51
price:¥352,000‐
入荷するたびすぐにご成約頂くのも納得なカッコよさ。
トップチューブ上の小さめなロゴも今風です。
かつてのロードバイクと言えば、レース機材としてブランドロゴをいかに目立たせるかを重視していました。
しかし、最近ではロゴを小さくスマートに、その分カラーリングやグラフィックで個性を出したバイクが増えてきています。
[ 一部の選ばれたライダーだけが乗る機材 ]
から
[ 乗る方のスタイルに合わせて、共に楽しめる人生の相棒 ]
というロードバイクジャンル自体の変化を感じますね!
もちろんSupersix EVOは性能も折り紙付きです。
流線形の前後を切り取ったD型断面のエアロチューブで構成されたフレームは、
ロードバイクの三大要素「軽さ・剛性・空力性能」のすべてを最大化します。
つまり、「どんな状況でも軽く、気持ち良く走れる」ということ。
本場ヨーロッパのレースを走るロードレースチーム「EFエデュケーションイージーポスト」
アルプスの山々を駆け上る山岳コースから石畳や未舗装の旧道を舞台にしたクラシックレースまで、
ほとんど全てをSupersix EVO一台で挑んでいます。
アップグレード次第で、あらゆるライディングスタイルに対応できる懐の深さ
これからロードバイクを始められる方に自信を持ってオススメできるバイクです!
ちなみに当店にはBPL以外にもカラー違い・グレード違いで選べる車体がございます。
105仕様はビビットなRBTとBIOカラー。
パーツスペック自体は上位モデルより控え目。
しかしながら汎用性を活かしたカスタムベースとして考えると、アルテグラ仕様より15万円近くお求めやすいという点は大きな魅力です。
エントリーユーザーの方であれば、その分ウェアやライト・サイクルコンピューターなどに注力すると、より快適なサイクリングライフを始められるでしょう。
■ Supersix EVO Carbon Disc Ultegra
color:Purple SIZE:51
price:¥473,000‐
アルテグラ仕様は上品なパープルカラー。
■チューブレス対応カーボンホイール
■カーボンシートポスト
■ワイヤー内装式エアロハンドル
と多くのライダーが憧れるカスタムパーツが最初からインストールされています。
乗り出しからフレーム性能を遺憾なく発揮できるモデル。
アッセンブルされているパーツの値段から考えると、かなりお買得なパッケージです!
是非お早めにご検討下さい。
当店のCannondale在庫については下記のリンクからもご確認頂けます。
随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2022.Jun. 20
先日の日曜日に「川崎マリンエンデューロ」に参戦して参りました!!
会場は川崎市東扇島。近くにインターがある為、非常に交通の便が良く、前週にビッグイベントの富士ヒルクライムがあったにもかかわらず多く選手が集まりました!!
コースは直線メインの完全フラットで1周約5㎞。レースカテゴリーが時間・車種・年代・レース歴と多く分けられているので、レース初心者でも参加しやすく気軽に楽しめるイベントになっています。
その中で私は1時間の男子ロードに参戦!! 今回がレースデビュー戦の為かなり緊張しました(笑)。
レース開始30分前から試走ができるので、ここでコースを入念にチェックします。
前日の雨の影響で所々水溜りがあったり、トラックがコース内に路駐されたままなどちょっとしたトラブルもありましたがレース開始1分前には何とかクリアな状態に。
7時30分いよいよ私のレースがスタートします。
上位に食い込む為に絶対に先頭から離れないように喰らい付き、ペースアップしている時は50km/h前後で走行。
先頭集団からは離れず、毎周直線の時は10位前後をキープ。
しかし、残り10分程(7周目)の折り返し区間180°ターンでライン取りに失敗。さらにそこで先頭がアタックを仕掛け集団は一気にペースアップ。死に物狂いで追いかけましたが、みるみる距離が離れ、そこからは一人旅。
なんとしてでもトップ集団と同じ周回数でゴールする。この一心で走り続けましたがタイム計測手前の折り返し地点で悔しいタイムアップ…トップ集団とは1周差の8周でゴール。
私のデビュー戦は本当に悔しい結果になってしまいましたが改善点が沢山見つかったレースになったので、この経験を活かしトレーニングを続け、次回は必ずリベンジ出来るように頑張ります!!
2022.Jun. 14
市民レースとしては国内最大規模を誇る“ニセコクラシック”に参戦してまいりました!
“ニセコクラシック”
アマチュアレーサーが競うレースですが、本格的な山岳セクションや日本国内とは思えない程の雄大な自然の中を走る、とても格式の高いロードレースです。
レースはエイジカテゴリーで分けられ、上位20%に入るとUCIグランフォンド世界選手権の出場資格を獲得できる…という実に目指し甲斐のある日本最高峰のアマチュアレースがこの“ニセコクラシック”なのです。
コロナ禍による影響で2019年の開催を最後に3年ぶりに開催が実現した本大会。
以前から一度は出てみたいと願っていたこともあり、今回初挑戦してまいりました。
金曜日に北海道入り。
飛行機を利用する輪行もコツさえ掴めばそれほど敷居は高くありません。
新千歳空港からレンタカーを借りて、今回滞在拠点となる倶知安へ向かいます。
金曜日の天気は降ったり止んだりの不安定な天気。
空港から2時間弱のドライブを楽しみながらホテルに到着しました。
街中をかなりナチュラルにキツネが小走りで去って行きましたが、これは日常なのでしょうか。笑
荷解きとバイク準備を完了させ1日目は終了です。
6月11日 土曜日。
生活リズム調整のため早起きをした2日目は、受付まで時間がたっぷりある事を生かし、車でコースの下見ドライブをする事に。
“パノラマライン”と呼ばれるコース一番の山岳は濃霧で真っ白でした(この日がレースDAYじゃなくて本当に良かった!)
コースには曲がる箇所やスピードコントロールの注意喚起をする工夫がしっかりと準備されており、初めての参加でも安心して楽しめそうです。
先が見えない程の超ストレーーーーーート。
「こんな所で一人旅になったらキッツいなぁ〜!」なんて冗談でも言うもんではありません。
試走ドライブ終了後はランチを済ませ、いよいよ大会受付を行うべく会場へ。
滞在しているホテルから10km程度のちょうど良い距離なのでサイクリングがてら向かいます。
この日も羊蹄山は絶妙に雲隠れ。
明日は全貌が見える程の天気になることを祈り、受付任務が完了しました。
ホテルに戻ってからはレースの最終準備。
ジェルをメインに約1200kcalをフラスクボトルに準備をしました。
早めに起床していた事で良いリズムができ、この日は21時に就寝。
6月12日 日曜日。
ついにレース本番。5時前に会場へ到着するものの、10℃を下回るあまりの寒さに車で待機をする事に。
5時15分ごろ駐車場から会場へ移動し、待機場所にバイクを並べました。
5時50分。選手整列。
徐々に迫るレーススタートにワクワクと不安が混ざった不思議な気持ちになってきました。
6時15分。エイジカテゴリー分けされたグループは少し時間を空けながら順次スタートしていきます。
→レースの詳細レポートは「MGM GROMA RACING TEAM」のFacebookページにて掲載してます!
〜レースを終えて〜
何とか無事に走り切った152kmのロードレース。
タイムも順位も全然でしたが、まずは無事に走り切れた事にホッとしました。
最後は羊蹄山もクッキリ見えたし、ゴール後に頂いた豆大福も美味しいし最高!
バイクは今回もトラブル無く最後まで快調そのもの。
長い登りに対応するため、今回はあえてチューブレスタイヤは選択せず、超軽量なセットアップにて挑みました。
チェーンオイルは勿論“決戦用”のとっておき、「LUDICROUS AF」施行のチェーンにて。
ロングも雨天も全く気にせず走れる最高の超低フリクションオイルです。
大会はMAVIC、SHIMANOが機材面のサポートを行ってくれたおかげで安心してライドが出来ました。
走っている最中、応援してくれる地元の方やボランティアスタッフの声援が暖かく、キツいけど最後まで走り切りたい。そんな気持ちに自然となる素敵な大会に感謝しかありません。本当にありがとうございました。
会場を後にし、最後は羊蹄山を眺めながらの露天風呂。贅沢〜!
レースの疲れを癒やし、ニセコでの楽しいひと時を終えました。
そしてせっかくの遠征ですから、当然忘れてはいけません。ご当地グルメ♡
ご当地ハンバーガー(デカい!)にジンギスカン、ソフトクリーム…とこれでもかと言うほどグルメ面でも堪能させていただきました。
「ニセコクラシック」
非日常を心の底から楽しめる特別なレースがそこにありました。
時間も遠征費用もそれなりに必要ですが、“ツール・ド・おきなわ”と同じぐらい是非一度は体験して頂きたいレースイベントでした。
2022.Jun. 13
”MADE FOR FUN”をスローガンにMTB、グラベルバイク、コミューターバイクなどのバイクを通したライフスタイルやバイクカルチャーへの色濃いアプローチを絶妙に漂わせるカリフォルニア発のブランド【MARIN BIKES】から待望のNEWモデルがデリバリーされました!
■ TEAM MARIN 1
color : CHROME size : M
price : ¥184,800-(税込) ⇒ SOLD OUT
SHIMANO 12S ドライブトレインをアッセンブルしており、29インチBoost規格採用、内装ドロッパーポストにも対応可能です。
MARINBIKESのラインナップでも屈指の軽量アルミフレームとペダリングセクションでの走りを後押ししてくれるジオメトリでトレイルへのアプローチ~トレイルでの軽やかな走りを楽しめるハードテイルMTBです。
一方で、フレームのタイヤクリアランスを確保しているので、テクニカルなコースや角度のついた下りセクションでタイヤのエアボリュームとグリップを存分に活かしたMTBライドを楽しめます。
フルサスペンションバイクとは異なり、挙動や反応のダイレクト感を色濃くライダーに伝える分、タイヤのアッセンブルに選択肢が持てるのは非常に魅力的です。
軽量一辺倒ではない、”FUN”なバイクに味付けされたMARINBIKESらしいMTBですね。
また、ホイール・タイヤともにチューブレスに対応しているので是非乗り出しから低圧でのクッション性、軽い転がり抵抗の走りをお楽しみ頂けます。
フォークは『ROCKSHOX JUDY Silver TK 120mm』
トレイルデビューの一台としては申し分ないアッセンブルですが、サスペンションの滑らかな動き、フォークの軽さを活かしたハンドリングでこのバイクを更に楽しむなら、是非アップグレードしましょう!
フレームカラーに合わせて、当店オススメの【TITLE MTB】などのシルバー・クローム系パーツでより輝きあるバイクを作り上げてみてはいかがでしょうか?
ハンドル、ペダルなどのタッチポイント、ライディングポジションも改善できて、バイクに乗っている時、降りて眺めている時がさらに楽しくなりますよ!
価格改定ラッシュの中、20万円アンダーのプライスでこんなワクワクするMTBを手に入れられるチャンスは滅多にございません。
この機会を是非お見逃し無く!
当店のMARINBIKES在庫については下記のリンクからもご確認頂けます。
随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2022.Jun. 11
サイクリストを悩ます”梅雨”へシーズンインしてしまいましたが、貴重な晴れ間に当店オススメのオールラウンドエアロロード Supersix EVOを納車させて頂きました!
サイクルコンピューターはシンプルかつ高性能なWAHOOの最新モデル『 ELEMNT BOLT 』をチョイスしています。
独特の作動音、LEDインジケータ機能など、ガジェットとしてのワクワクを刺激する操作感も秀逸です!
初導入のパワーメーターには、『 WAHOO SPEEDPLAY POWRLINK ZERO 』をチョイスしました!
ライドの疲労管理やロングライド時のペーシングへの活用など、ホビーライダーにとっても非常に有用なアイテムです。
軽量性と素直なハンドリング、適度な剛性感で世界中のサイクリストから支持される”SupersixEVO”
長年、GROVE鎌倉でお勧めさせて頂く理由は、やはり”バランスのとれたパフォーマンス”でしょう。
EVO誕生以来、受け継がれる優れた振動吸収性と軽やかな走りはそのままに、エアロダイナミクスの大幅な向上を遂げました。
バイクのトータルバランスや走行性能を最大限引き出す”システムインテグレーション”によって、研ぎ澄まされた走りを狙い通りに引き出せるのもEvoならではの魅力です。
電動コンポーネントにカーボンホイールをアッセンブルしたハイスペックなモデルが注目を集める一方で、当店では、ファーストバイクとしてお選び頂きご自身のSupersix EVOを作り上げていくベースとして最適な105搭載モデルが各色ご用意可能です!
さらにさらに!メーカーデッドストックの 機械式ULTEGRA 11s モデルもラスト一台ご用意可能です。
Di2モデルと同様のホイールやハンドル、シートポストなどのカーボンパーツをアッセンブルしたSupersix EVOの中でも屈指のパッケージングを誇る一台をお見逃しなく!
当店のCannondale在庫については下記のリンクからもご確認頂けます。
随時更新しておりますが、実際の販売タイミングと時間差がございますのでご了承ください。
掲載されていない車種でもご用意可能な場合がございます。
ご希望の車種がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2022.Jun. 7
雨の日にライドをすると、どうしても愛車が汚れてしまいます...。
さらにこれから梅雨入りし、晴れた日にライドしても前日の雨の影響で泥跳ねなど避けられません。
そこで大活躍するのがMuc-Offの新商品「PUNK POWDER 4PACK」です!
こちらの商品は代表作ナノテックバイククリーナーの粉末タイプになっております。
使い方はとても簡単!
1.小分けの袋を取り出し、パッケージに点線に沿ってはさみを入れて、ろうとを作る
2. 1Lの水が入るボトルに、水を入れてPUNK POWDERを入れる
3. ボトルをシェイク!!
4.自転車全体の大きな汚れを水で充分に洗い流し、バイクに吹きかけ3〜5分間放置
5.ブラシまたはスポンジで、汚れをかき落とす
6.水でザっと洗い流しウエスで拭き上げ
以上です!!
一袋片手サイズになっておりますのでバックポケットにも入り輪行でも一切邪魔になりません!!
また1Lのボトルに溶かすことで水さえあればどこでもバイククリーニングが可能ですので、「レースの遠征や旅行先に持って行き使うもよし。」、「ドロドロになりながら楽しんだあと車に積む前にサッと使うもよし。」
MUC-OFFの代名詞でもありますが、75%の植物由来成分を使用しているなどもちろん地球環境を配慮した商品になっております。
日々のライドで蓄積される愛車の汚れを解消するには不可欠なクリーニング用品。
出番がとても豊富な商品になりますので、一度試してみてはいかがでしょうか!
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。