2022.May. 25
「アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)」に参加してまいりました。
コロナ禍による影響で開催されるのは、なんと実に3年ぶり…!
涼しく爽やかな空気と暖かな日差しが調和する過ごしやすい初夏の安曇野。
そして最高のロケーションの中、ライドを満喫できるのですから毎年超人気のビッグイベントです。
大会受付日となる土曜日、残念ながら小雨パラつく空模様。
そんな中でも受付会場ではブースが立ち並び、続々と参加者が受付にやってきて賑わっていました。
「どうにか明日は晴れてくれ…!」
そんな願いを込めつつ、その日は翌日に備え早めに就寝するのでした。
翌朝の日曜日。
ホテルから会場に向かうまでは降ったり止んだりの天気でしたが、スタートを目の前に奇跡的にもピタッと雨が止んでくれました。
混雑しないよう4名ずつ、一定間隔を空けてのスタートとなります。
雲がかかり、幻想的な雰囲気の中でスタート。
快晴の中では見れない神秘的な景色に「これはこれでアリかも」と皆様感じていたはずです。
バイクを進めるにつれ、徐々に雲がなくなりついに晴れ間が見えてきました!
絶景、そして絶景!
どこを切り取っても素晴らしい景色です。
若干雲が抜けきらず、北アルプスの全貌を拝めなかったのは残念でしたが、これは来年のお楽しみに…ということで!
AACRと言えば絶景のライドと同じぐらい楽しみなのが“ご当地グルメ”です。
今回も本当に美味しいグルメが立ち並び、ライドもお腹も大満足!!
3年ぶりのAACRでしたが、やっぱり最高のロングライドイベントでした!また来年開催される事を心から祈ってます。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2022.Apr. 19
”最速店長選手権”が終わった後は、いよいよ皆様の出番です。
今年はこんなにも多くのメンバーにお集まり頂きましたっ!!
数日前までの曇り/晴れだった天気予報はどこに行ってしまったのか、残念ながら小雨が降ったり止んだりでウェットコンディションに。
そんな中でもスタート整列にはこんなにも多くのライダーがずらり!
ホームストレートを全て埋め尽くしてしまう勢いな圧巻の賑わいです。
リアルスタートが切られ、何周か重ねると大集団は徐々に絞り込まれ走行ペースで分かれた小集団になっていきます。
先頭後退をしながら維持できる範囲の集団に居続けるのがポイントなのですが、これだけ大人数のレースだとそれを見つけるのが難しい…!
それでも良いリズムを刻む集団を上手く作れたメンバーは淡々と周回数を重ねている様子。
幸いな事に後半は小雨もすっかりと止んできました。
ピットインはいつでも自由に入ってこれますが、良い集団で走れているのか参加メンバーは一度もピットインはせず。
後からお話を伺うと「一度入ったらぬくぬくして出られなくなりそうで」との事でした。笑
“気持ちを切らさない”というのもエンデューロレースでは大切ですよね。
参加したメンバーは皆さま見事に完走!無事に戻ってきた姿と笑顔を見てホッとしました。
決して良いコンディションとは言えない状況の中、本当にお疲れ様でした!!
また来年も皆様と遊びに行けたらと思います。
次回のイベントもどうぞよろしくお願いいたします。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2022.Apr. 19
雑誌「サイクルスポーツ」の名物企画“全日本最速店長選手権”
嬉しい事に今年もお声がけ頂き、参戦してまいりました。
第11回目の開催となる2022年も昨年同様、ビッグイベント「富士チャレンジ200」と併催し“富士スピードウェイ”が舞台。
レース前に恒例の記念撮影からスタートです。
今年も店長選手権は“アミノバイタル”さんが大会をサポート。私もコンディショニングに愛用させていただいております。
半分下って、半分登る“富士スピードウェイ”のコースプロフィールはなかなかハード。
“誤魔化し”が効かない…というのが昨年強く感じた事です。
今年のエントリーは総勢28名と昨年よりもやや少なくなった分、さらに厳しいレース展開になるのではないかと正直ビビりながら挑みました。
スタート前はいつものドキドキ。
年に一度しか挑めないレースは独特な雰囲気のたまらない緊張感があります。
“昨年よりも強くなっている”という実感も自信も無かったので、やれる事はただ一つ。
120%レースに集中して、周りの動きに敏感に、とにかく丁寧に無駄なくペダルを回し、エアロフォームも最大限…エコノミーな走りを徹底する、という当たり前のことを確実に。
アタックが入り、逃げグループが形成。集団はペースを上げ、追いつき吸収。
とにかくこれを繰り返すワケですが、なかなか決定的な展開にはなりません。
決定打になりそうなアタックには素早く反応できるよう、なるべく前方にいる事をとにかく意識して走りました。
これは昨年やらかしたトラウマ的な大失敗だったので同じ事だけは繰り返さないように…と。
目の前の展開に集中したからなのか、レース展開の鮮明な記憶はありませんが最終回に入る際鳴らされるジャンを聞いて「おっ、切られずに最後まで前の方にいれそう」とちょっと安心したのを覚えています。笑
登りラスト2コーナーぐらいでペースアップが掛かり、ホームストレートで一瞬牽制気味になるものの直ぐに全開。
最後はスプリントと呼べない程度の絞り出す様なペダリングで終了しました。
終わってみると結果は“5位”と昨年よりも良いリザルト結果ではありますが、
来年はもっと積極的な動きができる様、精進してまいりたいと思います。
系列店の風魔横浜 高木は見事ポイント賞をゲットしてました!!
朝一番の開催だというのに応援に駆け付けて下さった皆様、LIVE動画で応援して下さった皆様、ありがとうございました!
そして富士チャレ関係者の方々、いつも楽しい企画をしてくださるサイクルスポーツの皆様、今年もありがとうございました。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2021.Nov. 1
久々の爽やかな晴天の日に、チェレステカラーのSPRINT DISCを御納車させて頂きました!
早速ライドを楽しみたいところですが、いきなり公道を走るのは非常に不安・・・・。
変速機やブレーキの操作をバイクから降りている状態で理解していても、走行しながらではかなり難しいと感じるはずです。
一日でも早く、安全かつ確実にスポーツバイクの走行をマスターしたいという方・・・・ご安心下さい!
手指消毒やマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを確保して実施します。
【 ファーストライドサポート 】
当店ではバイクをお買い上げ頂いたお客様を対象に、スポーツバイクの乗り方やパンク修理講座など“完全予約制のマンツーマンスクール”を実施させていただいております。
サイクリングにおける注意点をご説明し、実践できる事はスタッフが見守りながら体験して頂きます。
そうすることで、自身では考えつかなかった「発見」とともに安全かつスムーズな上達を遂げられるのです。
対象となるライダーによって、その方が本当に必要としているポイントというのは様々です。
今回は、広いスペースでライディングの”コツ”を共有しながら、基本的なバイクコントロールについてレクチャーさせて頂き、あっという間に最初の頃と見違える所作でライデイングできるようになりました。
着実なステップアップに達成感を感じて頂ける瞬間は、こちらも非常に嬉しいです!
車体の印象を引き締めるBlackカラーが店頭にございます
素直なハンドリングによりバイクの優しさを感じる一方で、ペダルを踏み込んだ時にしっかりと反応してくれるSPRINT DISCで、ライダーのステップアップとともにホイールやハンドル、サドルを徐々にカスタムし、自分好みに育てていく醍醐味を楽しんで欲しいです。
立冬が近づき、ガラッと冬本番の寒さへと変わるかもしれませんので、快適にライドできるウェアでサイクルライフを楽しんでくださいね!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 2
雑誌「サイクルスポーツ」の名物企画“全日本最速店長選手権”
昨年、残念ながら中止となってしまった本大会。
記念すべき第10回目の店長選手権は会場を富士スピードウェイへと移し、「富士チャレンジ200」併催という形で開催が実現されました。
そんな大舞台。光栄な事に今回もご招待いただき、参加をしてまいりました。
系列店からは風魔横浜 高木がエントリー。お互い3回目の挑戦です。
スタート前、久々に味わうワクワクと少しの不安と緊張が混じり合う感覚が何とも言えません。
スタートから中盤までは下り基調、その名の通りハイスピードなコースとなる富士スピードウェイ。
この日、一番人気のバイクは間違いなくTARMAC SL7だったと思います。
風魔横浜 高木のレポートにもある通り、コーナーを抜け高速域へと繋がる際もスルスルとスムーズに自分よりも速く前に進んでいくTARMAC SL7の姿には正直驚きました(言い訳では無く本当に衝撃的でした笑)
レースは3〜4週目辺り。ホームストレートに向かう登り。
ジワッとペースが上がった際に集団が千切れてしまいます。
ハッと気づいた時には中々なスペースが空いてしまいましたが、ここは焦らず「数人残ったメンバーでローテーションしながら追う!」という決断に。
しかし剛脚店長から成るメイン集団はペースが落ちる事なく、1〜2周経過してもなかなか縮まらないばかりか、こちらは徐々にメンバーが減っていきペースが下がってしまいます…
意を決して、登りに入ったタイミングを見計らい全開で追うことにしました。
心拍を195bpmぐらいまで使い全開。
…がしかし、そんなに上手くいく訳も無くブリッジ失敗。
ホームストレートに入り、また距離が開いていきます。
数周一人旅を全開走で耐えつつも徐々にペースダウン。
「キツすぎる…」
そんな時、後ろから上がって来たパックに入れていただきました。
残りの周回を走ってゴール。結果は14位でした。
悔しさが残る結果でしたがやっぱりレースは楽しい!
最後に。イベントやレース開催が難しい情勢が続いておりますが、最大限の安全対策を行い開催をしてくださった富士チャレ関係者の方々、いつも楽しい企画をしてくださるサイクルスポーツの皆様、本当にありがとうございました!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Mar. 16
先日、TURBO CREO SL COMP を納車させて頂いたお客様。
超軽量かつスムーズなアシスト、バイクがアシスト機能をセーブし始めライダー自身の出力が問われるダイレクトなスピード域でも、高速へグングン伸びていくライドフィールが、他に類を見ない完成度を誇る新時代のモビリティで海岸沿いのライドや、鎌倉~中華街まで足を伸ばし、一般的な自転車で移動するようなエリアを軽く飛び越えてしまうパフォーマンスを日々楽しんでおられます。
どこまでも行けてしまいそうなバイクのポテンシャルに魅了される一方で、一つ不安なことが・・・・
「 楽しいサイクリングの途中で、もしパンクしたらどうしよう・・・ ・」
SPECIALIZEDのTURBOシリーズは共通して、出先でのトラブルにより走行不能となったバイクをご希望の場所まで無料で搬送可能な「TURBOオーナー向けロードサービス」を付帯しておりますが、どこまでも行けてしまうからこそ、ご自身でトラブルを回避・解決するノウハウをもとに、余裕のあるライドエクスペリエンスへの準備が必要です。
暖かくなってきて、お気に入りのバイクで未踏の領域へお出かけしたい方も多いと思います。
一歩踏み出したい、でもパンクしたら怖いから踏み出せないという方・・・ご安心ください!
「ファーストライドサポート」
当店ではバイクをお買い上げ頂いたお客様を対象に、“完全予約制のマンツーマンスクール”を実施させていただいております。
ディスクブレーキが普及した昨今、リムブレーキとは違った注意点が数多く存在します。
パンク修理についての習熟はもちろんですが、そこに付随する規格、構造を理解することで今後のサイクルライフに活かせるノウハウも得て頂けます。
【 スポーツバイクがオーナーの可能性を引き出す 】
私自身、ペダルバイクでそのことを体験しており、バイクを手に入れたお客様が御自身の新たな可能性を引き出すシーンに幾度も立ち会わせて頂きました。
TURBOも同じくオーナーの可能性を引き出しますが、今までとはひと味もふた味も違うライドエクスペリエンスを体験しているのが、TURBOオーナーの方々から伝わってきます。
店頭に、TURBO CREO SLの試乗車を御用意しておりますので、全く新しいスポーツバイクの可能性をご自身で是非体験して下さい。
TURBOとともに迎える新生活・・・あなたなら何処へ出掛けますか?
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jan. 23
生憎の空模様…ですが、絶好のZwift日和とも言える本日。天候に左右されないのがバーチャルライドの良いトコロ。
本日はバーチャルライドイベントを開催させていただきました。
“2021年の始まり”という意味も込めて毎年1月恒例となっている定点観察的なFTP測定会を実施させていただきました。
「何度やってもやっぱりツライ!」
自己ベストを目指すFTP測定は当然の事ながら、恐ろしくツライので避けてしまいがちですが一緒に挑む仲間がいることで挫けずに頑張れる気がします。
どのような結果であっても、今後のメニューや目標にも繋がるので大切です(私は微増でしたが体重も微増なので結果ほぼ変わらずでした。笑)
終わったあとは、宿題を1つクリアしたような達成感!
避けて通りがちなFTP測定は自身の背中を押す“何かキッカケ”も大切ですよね。
というわけでFTP測定会は今後も定期的に開催させていただきます!
昨年から爆発的人気を誇るスマートトレーナー。
中でも最も人気の高いwahoo KIKCR COREが再入荷しております。
まだまだ寒い季節が続きます。是非今年の冬はバーチャルライドデビューしてみてはいかがでしょうか?
「Zwift始めたいけど、やり方がよくわからない」という方はしっかりとサポートさせていただきます!是非ご相談下さいませ。
今回ご紹介した商品は当店通販サイトBIKE ONLINEにも掲載しております。
是非ご活用ください。
スマートトレーナーの商品ページはこちら
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2020.Oct. 30
しばらくの間、お休みしていた各種イベントですが少しずつ再開させていただいております。
マスクの着用や少人数でのライド等、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴いご参加のお客様にご協力いただく事もございます。
詳しい内容はスタッフまでお問い合わせくださいませ。
気温もだいぶ落ちてきて一段と秋が深まりました。
日中との寒暖差さえ攻略できればサイクリングに最高のシーズン『秋』を是非一緒に楽しみましょう!
11月のイベントスケジュールは下記を予定しております。
■11月1日(日)【ROAD】ビギナーサイクリング 8時半〜12時半予定
■11月14日(土)【ROAD】GROVEおはようライド 8時半〜12時半予定
■11月15日(日)【ROAD】ビギナーサイクリング 8時半〜12時半予定
■11月22日(日)【ROAD】脱ビギナー!STEP UPツーリング 8時半〜15時予定
■11月28日(土)【ROAD】GROVEおはようライド 8時半〜12時半予定
■11月29日(日)【ROAD】ビギナーサイクリング 8時半〜12時半予定
※参加ご希望の方は事前に参加表明をお願いいたします。
※社会情勢変化に伴い、急な変更や中止になる可能性もございます。
※当店で自転車をご購入頂いた方を優先とさせて頂いております。予めご了承下さいませ。
皆さまのお申込み心よりお待ちしております。
2020.Oct. 17
生憎の2週連続雨模様…という訳で今週も“GROVEおはようライド”からZwiftでのインドアイベントへとご変更させていただきました。
特に本日は北風が強く、気温も上昇しない為、まさに“バーチャルライド日和”でした。
アバターの筋肉ムキムキ具合に目が行きますが、ウェイトレシオ調整の為、体重設定を変更したので大柄ライダーになっています。
このようにライダー間の走力を“設定”により埋められるのもバーチャルライドならではないでしょうか。
体重107kg設定の私は「5〜600wで踏んでも全然追いつかない!」良いトレーニングになりました。笑
今年はラニーニャ現象による影響で、より一層スマートトレーナーを活用する機会が増えるかもしれませんね!
そんな時も是非一緒にバーチャルライドを楽しみましょう!
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
「Zwift始めたいけど、やり方や何を揃えれば良いのかよくわからない」という方はしっかりとサポートさせていただきます!是非ご相談下さいませ。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Sep. 8
はじめてのロードバイクにバランスの良いTARMACをお選び頂きました。
納車おめでとうございます!
カーボンフレームに信頼性の高いコンポーネント、コントロール性抜群の油圧ディスクブレーキ。
最新スペックの詰まったバイクを手に入れ「すぐライドへ!」といきたい所ですが…
ロードバイクが走る道路のライン上には思いも寄らない異物が落ちていたり、チェーン落ちだったりライドにはトラブルの可能性が無数に存在します。
私自身、「嘘だろ…」と思った数多くのトラブルを経験しています。
ソロライドやソーシャルディスタンスを守った少人数ライドが推奨されるコロナ禍では特に、トラブル対応スキルが必須となるのではないでしょうか?
「ファーストライドサポート」
当店ではバイクをお買い上げ頂いたお客様を対象に、“完全予約制のマンツーマンスクール”を実施させていただいております。
本日は実際に起こる可能性の高いトラブル対応のスクールを実施させていただきました。
そのほかライドの時のちょっとしたコツや意識すべき点などもレクチャーさせていただいております。
思い切りサイクルライフをお楽しみください!!
快適に安全にスポーツバイクを楽しむために、是非ファーストライドサポートをご利用くださいませ。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。