GROVE鎌倉

EVENT -イベント-


2019.Dec. 8

快晴に恵まれた本日はビギナーカフェライドに行って参りました!

出発時間の午前8時頃はまだまだ空気が冷たく、ライディングウェアからグローブまでいよいよ冬物が欠かせない季節が来たなと実感させられますね。

お店を出発し、湘南国際村を通り戻ってくる中で少し上りつつも、まったりペースでのライド。


富士山もくっきり見えて、澄み切った空気とポカポカとした日差しが心地いいライド日和。

寒さを見越してRERICの今季一押しウィンタージャケット「 カンケル ミディアムベントブロック ジャケット」を着用していたお客様。

高い防風性と保温性で快適にライドできたようです♪

高性能ファブリックによりウィンタージャケットとは思えない軽量性を実現。

着用した瞬間から感じ取れる柔らかい着心地も魅力的です。

グローブは極寒期の過酷なコンディションでも対応できる「フォボス ハイベントブロックグローブ」。

足先は、柔らかな見た目とは裏腹に悪天候時でも快適なライドをサポートしてくれる「ダグ 防水シューズカバー」を着用。

走りだしの寒さに臆することなく安心してライドに集中できます。

気温や天候の条件が厳しくなるほど物を言うライディングウェア。

快適さ=楽しさとなるので、冬ライドを楽しく過ごすための準備をお忘れなく。

ただいま12月29日(日)までウィンターキャンペーンを開催中です!

店内商品を対象にポイントプレゼントキャンペーンも実施中なので、お得に快適ライドの装備を充実させちゃいましょう!

走り終えた後は、鎌倉の和モダンなカフェ「VANILLABEANS」さんへ。

広々とした開放的な空間と適度な日差しが心地いいです。

この時期ならではのクリスマスケーキなどバラエティに富んだスイーツでライドを締めくくりました。!

寒い中ご参加頂いた皆様お疲れ様でした!

次回のイベントは・・・

12月15日(日)  おはようライド 8~11時ぐらい

12月30日(月) 走り納め

1月5日(日)  グループワークアウト 8~10時30分ぐらい

1月12日(日) 走り初め!!イチゴ狩りツーリング 8時~13時ぐらい

1月26日(日) ビギナーカフェライド 8時~11時30分ぐらい

・・・を予定しております。

参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。

当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。


2019.Dec. 2

大変多くの方に足を運んで頂いたBianchi試乗会。どうもありがとうございました!!

試乗会の2日目は”GROVEおはようライド”とのコラボイベントとして、スタッフアテンドのもと試乗車をお乗り頂きリアルなフィールドにてBianchiの乗り味を体験頂きました。

ルートはバリエーション豊かに。

クライミング、高速セクション、コーナリング、路面状況等など。

ツーリングやレースでも訪れる様々なセクションを想定してルートを組ませて頂きました☆

激坂一歩手前?なクライミングセクション。

パンチ力のある勾配10%以上のクライミング。

■Bianchi Specialissima フレームセット¥500,000-(税抜)/完成車 ¥780,000-(税抜)~

ここでダントツ光り輝くポテンシャルを発揮したのが『Specialissima(スペシャリッシマ)』

Bianchiの中でもクライミングバイクとして位置付けされるこのモデルは勾配が上がれば上がる程キレ味が増す印象です。

バイクの軽量さ以上に乗り味の軽さを感じる魔法の様なバイク。

ダンシングすると後ろからプッシュされたかの様なリズムがあり軽快に坂道を駆け上がります。

続いて訪れたフラット区間が長く続く高速セクション。

ここではエアロロード”Oltre”シリーズが持ち味を発揮します。

グイグイどこまでも加速していく感覚が気持ちが良い…!!

■Bianchi Oltre XR4 DISC フレームセット¥538,000-(税抜)/完成車 ¥1,080,000-(税抜)~

■Bianchi Oltre XR3 RIM ¥335,000-(税抜)~/DISC ¥388,000-(税抜)~

一見”同じモデル名”なのでグレードの上下に見られがちな「XR4」と「XR3」ですが、実際はそれぞれが違う長所を持つキャラクターで面白い!!

「XR4」はプロライダーの爆発的なパワーも受け止める全体的な剛性感とスタビリティの高さ。

そして高速域でもナチュラルなステアリングが抜群です。

高速巡航をしながらの再加速をした時の高反応っぷりには驚きました。

対して「XR3」はホビーライダーにも扱いやすい性格にチューニングされたフレームはまさに万能。

「XR4」程の尖がった瞬発力はありませんが(それでも充分速いです)抜け目のないオールラウンドな性格はロングライドや週末のツーリング、いずれはレースにもチャレンジしてみたいという方にピッタリかと思います。

そしてどのバイクにも共通するのが”快適さ”です。

超快適な乗り味を支えるのが『Countervail(カウンターヴェイル)』というBianchiだけのテクノロジー。

特殊なギミックを搭載せずに快適性を劇的に上げた事により軽量でレスポンスに優れたバイクに仕上がっているのが、最大かつ唯一無二のBianchiの特徴と言えます。

空力に優れたエアロ形状のチューブを使用した「Oltre」シリーズでさえあの乗り心地。

オーソドックスな「Specialissima」に至っては”いつまでも乗っていたい”と思うほど快適で気持ちの良いライドフィール。

それでいて今回のテストバイクは全てクリンチャータイヤなのですから衝撃的です。

チューブレス化したらどこまで快適なのか…とても気になります。笑

当店のBianchi試乗会は昨日までとなりますが、12/7(土)-8(日)はGROVE青葉台店にて同モデルの試乗会を開催しております。

「乗りたかったけど逃してしまった!!」という方、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

週末の天気予報は「晴れ」予定です☆


2019.Nov. 24

いよいよ来週末に迫ってまいりました! Bianchi試乗会!!

週間天気予報では今のところ「晴れ」!!

“乗り比べしてみたい”注目モデルがやってまいります☆

私自身、実際に乗るまでは見た目の華やかさが先行してしまいルックス重視??…と勘違いしていたのですが…

Bianchi試乗レポート①

Bianchi試乗レポート②

試乗会には注目モデルである、

・Oltre XR4 DISC

・Oltre XR3 DISC

・Specialissima

上記3モデルをメインにご試乗頂ける予定です。

“Countervail”がいかなるものか?

是非ご自身で体感して頂けたらと思います☆

皆さまのご来店心よりお待ちしております。

※ご試乗の際は身分証が必要となりますのでご注意下さいませ。


2019.Nov. 23

風を切って思い切り走るのも爽快で楽しいですが、のんびりと自転車で散策するのもそれはもう楽しいものです。

普段のライドでは通り過ぎて気付かない建物や景色だったり。

今の季節には真っ赤なモミジが美しかったり。

“乗るコト”が主役ではないスタイルでは気ままにコーヒーを淹れてみたり(火気のお取扱いには充分ご注意下さいネ)

車よりもゆっくりで、歩くよりも速く遠くへ行ける自転車はとても丁度良いスピード感なのです。

「この道どこに続くのだろう?」

走り慣れた三浦半島でさえも、脇道に入ってみると知らないのどかな道が続いていたりします。

脇道・寄り道好きとしては放っておけません♡

ですがロードバイクでは躊躇してしまう路面だったりすることもしばしば。。。

そこで頼りになるのが機動力のある“グラベルロード”というカテゴリーです。

マウンテンバイクよりも楽に速く、ロードバイクよりも頼れる安定性と走破性は探検ライドにピッタリ☆

積載量を増やして長距離ツーリングにも充分対応できます。

数あるグラベルロードの中でもGROVEおすすめグラベルロードがこの『Topstone Carbon』シリーズ。

(バイクご紹介記事はコチラ)

グラベルロードらしからぬ?!スタイリッシュなルックスに惚れ惚れ。

私自身、試乗して更に惚れこんでしまったこの頼れる相棒で今年の冬は遊び倒したいと思っています。

■Cannondale Topstone Carbon 105 ¥275,000-(税抜)

登場後、大人気で欠品が続いていたコチラのモデル。Sサイズに続きXSサイズも追加入荷致しました!

今年の冬は是非!“グラベル探検ライド”始めてみませんか?


2019.Nov. 18

先月に引き続き今月も遊びに行ってまいりました!!

『大磯クリテリウム』は10月~3月まで月に一度定期開催されております。

トレーニング量や仕事の波がある我々社会人ホビーライダーにとっては具合を見ながらエントリーできるので、とてもありがたいですね☆

天気は遠くの富士山がくっきりと見える程の快晴!風もなく絶好のレース日和です。

スタートから最低1周はオートバイが先導の“ローリング”という集団の慣らし走行が行われます。

このローリング中は“まだ出ちゃダメよ”な時間なので色々と確認しながらの走行が可能です。

初めてレースチャレンジの方におすすめ「ピュアビギナークラス」では、練習の為にローリングが3周行われ“集団でコーナリングしたことない”という方でもかなり安心してレースデビューして頂けるかと思います。

“レース”と聞くと「トレーニングを沢山積んだエキスパートライダーだけのものでしょ?」とイメージしてしまいがちですが、実際はもっと身近に楽しんで頂けるお祭り的なイベントです。

“レース”を目指してライディングそのものを見つめ直す事で、更に「安全で、カッコ良く」乗れるようになりますよ☆

GROVEでは「やってみたい!出てみたい!!」をサポートさせて頂くべく各種イベントをご用意しております。

ご興味ある方は是非スタッフまでお尋ね下さいませ。

一緒にライドを楽しんできたメンバーが出るレース。応援にも熱が入ります。

「行けーっ!」「逃げちゃえーっ!!」

たまにムチャな声援も入りますが、それはそれで楽しかったりします。笑

レース出走された方、応援に駆けつけて下さった皆様お疲れ様でした!!

一方、私はエキスパートクラスにて出走しました。

今回のテーマは“動くこと”

できればレースをゲームメイクする動きの一部になる事を目標に出走しました。

レースの結果は7位/21人

途中目標に向けた動きはしましたが、まだ無駄打ちを沢山してしまっている状態。

次回に向けて取り組む良い刺激となりました。次回こそは!!

応援ありがとうございました。

次回は1/19、2/23開催の大磯クリテリウムに遊びに行きたいと計画中です。

是非皆でチャレンジしてみませんか?


2019.Nov. 16

『ツール・ド・おきなわ』

“ホビーレーサーの甲子園”と称されるだけあって距離・強度・補給など求められるスキルは高い。

しかし毎年多くのサイクリストが集まり「今年○○回目」といった会話を多く耳にした記憶がある。

「何故そこまで魅了するのか?」といった疑問から視察的な意味でも興味があり初チャレンジしたのが昨年の事

気が付けば自然にまた挑戦したい気持ちが沸き上がり、今年も最長クラスである210kmにエントリーしていました。

今年はレースよりも4日も前に沖縄入り。湘南エリアの気温と10℃近くも差があるので体を慣らしておくのも大切です。

最後の最後まで、悩みに悩み抜いたホイールセレクトは「Ksyrium PRO CARBON SL」を選択。

高速ダウンヒルがあるコースを考えると「CLX 50」という選択肢もアリでしたが、昨年ヒルクライムで足を使い果たした苦い経験からクライミング時のレスポンスが良いこちらを選択しました。

タイヤはもちろんチューブレス。

抜群の転がりとグリップ性能から「SW TURBO RAPIDAIR 26c」をチョイスです。

レース前日に大会受付けを済ませ、レース準備。

「いよいよだ!」と気持ちも引き締まります。今年はキリ良くゼッケン#500!!

何だか縁起が良い気がしてテンションも上がります。

高まる緊張を抑え前日は早めに就寝。…を心がけますが緊張からかあまり寝れません。笑

4時過ぎに宿を出発した甲斐もあり、だいぶ前の方に整列できました。

今年の210kmエントリー定員は300名。なるべく早く整列する事でリスク回避の役目もあります。

前年リザルトを元に50位以内はシード権獲得となり先頭でスタートを切れます。

なので今年の目標は「シード権の獲得」!!

「どうかトラブルなく無事走り切れますように!」と祈りスタートラインに並ぶのでした。

なんやかんやと今回もドラマがあり、レース中「もうダメだ!」と思ったハプニングもありましたが何とか完走。

結果は5:54:23/98位(詳しいレースレポートはコチラをご覧頂ければ幸いです

大事な場面で起きたトラブルが悔やまれますが、最後の最後までレースを楽しめたので良しとします。

「仕上がっていようが体重重かろうが関係ない!ツール・ド・おきなわは全力で楽しむお祭りです」

昨年レース中に出会った方が仰っていたとても印象的な言葉です。

レース後は一緒に練習・レースを戦ったメンバーと記念撮影☆

目標達成できた方も悔しい想いをした方も全力出し尽くして何だか良い笑顔。

他では味わえない挑戦と達成感が“ツールドおきなわ”にはあるような気がします。

一緒に参戦、サポート・応援して下さった皆さまありがとうございました!!

アマチュア最高峰とされるレースに参加できる事自体、この上なく楽しみなのですが私自身“おきなわ”に魅了されるもう一つ理由があります。

「沖縄」言わずもがな美しい砂浜と海。山々は雄大でまさに大自然。

11月だというのにサマージャージで過ごせるほど温暖な気候と、コーナー・起伏のバリエーションが豊かで飽きることのない道。

そんなフィールドが本当に目の前にあり、朝はコーヒーを飲みながらその日のルートを考える。

サイクリストにとっては夢の様なこの“非日常”に魅了されている部分も大きい様な気がしています。

レース前後のリラックスできる日には大いにこの“非日常”を楽しんでまいりました☆

レース+サイクリングを合わせると20以上ものカテゴリーに分けられる“ツール・ド・おきなわ”

是非来年は一緒にチャレンジしてみませんか??


2019.Nov. 12

冷え込みがグッと強まる季節。

ロードバイクでトレーニングライドも勿論いいですが、寒さと折り合いをつけてマイペースに楽しむグラベルライドなんていかがでしょうか?

目的なんてあってないようなもの。

出発してから考えたっていいんです!

( 修理や保安に関するパーツの準備はお忘れなく。 )

路面からのインフォメーションを味わうように噛みしめながら、自然の中で自己を解放するライドは日々のストレスを忘れさせてくれます。

グラベルでの走りそのものにフォーカスするか。

道中や目的地でのアクティビティにフォーカスするか。

バイク次第で両方楽しめるアッセンブルも可能ですよ!

コチラは先日納車させて頂いた『CANNONDALE TOPSTONE 105』

『BLACKBURN LOCAL BASKET』+『ORTLIBE GRAVEL PACK SET』

の組み合わせ。

天板に荷物を積載しつつ、濡らしたくない物は防水バッグに入れることで安心して運べます♪

コチラは『 CANNODEALE TOPSTONE CARBON 105 』。

国内のオフロードレースで多数の入賞を演出、9月に開催した当店のCANNONDALEプレミアムテストライドでも好評でした。

絶妙な剛性感と「KINGPINサスペンションシステム」によりテクニカルなセクション、ダブルトラックの開けたダートでの高速走行を楽しめます。

店頭にはグラベル系のバイクを幾つかご用意しております。

グラベル系アクティビティに欠かせないバッグ類も用途によって組み合わせを選ぶことで様々なシチュエーションに対応でき、楽しく快適なライドができますよ!

これからバイクを含めて吟味されている方、既にバイクを持っている方も是非スタッフまで御相談ください。

11月24日 (日) に当店では、のんびり楽しく『グラベルサイクリング』を開催予定です。

グラベル体験にご興味ある方。

当店でMTBを購入して、基礎・基本を楽しみながらじっくり学びたい方にもオススメのイベントですよ!

■集合場所:GROVE鎌倉

■時間:8:00~12:00ぐらい

参加ご希望の方は事前にエントリーをお願い致します。

※当店で自転車をご購入頂いた方を優先とさせて頂いております。予めご了承下さいませ。

皆さまのお申込み心よりお待ちしております。


2019.Nov. 5

皆様お待たせ致しました!!

多くのリクエストを頂いておりましたBianchi試乗会をいよいよ開催致します!!

COUNTERVAILを採用したトップモデル3車種にお乗り頂けます。

『抜群のキレ味と空力性能 OLTRE XR4・XR3』、『加速・軽量の絶妙なバランス Specialissima』、『ロングライドに特化 INFINITO CV』

共通するのはどれも“快適性が非常に高い”という点。

COUNTERVAILの効果を是非体感してください。

試乗会の開催日・店舗は以下の通りです。

11/30(土)・12/1(日)  GROVE 鎌倉店

12/7(土)・12/8(日)  GROVE 青葉台店

また、12月1日(日)は『Bianchi TEST RIDE×GROVEおはようライド』プレミアム試乗会を開催致します。

走り慣れたお馴染みルートでスタッフアテンドの元、しっかりとご試乗頂けます。

参加ご希望の方はお早目にお問い合わせ下さい。

ご試乗頂いた方にはお得な特別特典をご用意しております。

皆様のご来店心よりお待ち致しております。


2019.Nov. 4

ギリギリまで天気予報とにらめっこしつつも無事イベントを開催できた日曜日。

ロードバイクに乗り、全身で秋を感じる三浦エリアでのライドと美味しいランチを楽しむランチツーリングにくりだしました!

お集まり頂いた多くの方と出発前の記念撮影。

遠方からご参加頂いた方もありがとうございます。

A,B,Cの3班に分かれて間を置きながら各グループ出発!

途中に休憩を挟つつ目的地へ。

みなさん良い笑顔ですね。

でも一番のお楽しみはまだ先ですよ~。

今回ご参加のお客様は日々トレーニングをライフスタイルにしている方~週末のファンライドや美味しいものに目のないグルメハンター?!まで様々な方にご参加頂いております。

こちらの方は新型『Supersix EVO』 × インストールしたばかりの『MAVIC KSYRIUM PRO CARBON UST』 で御参加。

走りをスポイルせず、上質な乗り心地がたまりませんね♪

先日、お乗り換えでTARMAC SPORTS DISC を御納車させて頂いたイベント初参加の方や、普段はMTBライドを楽しんでおられる方も。

登りに苦戦しながらも、二人で登頂!

普段走るシチュエーションは違えど、この後に待っている美味しいランチへ向けて程良くお腹を減らしながら、みんなでフィットネスサイクリングを楽しみます。

約50kmのライドを終えて、目的地の『キコリ食堂』さんへ到着!

鎌倉の野菜、海鮮を使った定食やスイーツ、一品物など美味しい料理を

幅広く提供するお食事処。

テラス席でバーベキューなんかもできるそうですよ。

このためにお腹の好き具合を調節している方も多く見受けられましたが、

くれぐれもハンガーノックにはお気をつけくださいね 笑

お待ちかねの美味しい料理に舌鼓♪

定期的に開催予定の『STEP UP ランチツーリング』。

みんなで走る事で普段よりもちょっとだけ頑張れたり、一緒に走るライダーを通して肌感覚で見えてくる新しい発見もありますよ!

‘‘脱ビギナー” をお考えの方は是非イベントライドへのご参加をお待ちしております。

ご参加頂いた皆様お疲れ様でした!


次回のイベントは・・・

11月17日(日) 大磯クリテリウム第2戦

11月24日(日) グラベルサイクリング/8~11時ぐらい

・・・を予定しております。

参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。

当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。


2019.Oct. 28

天気の良い昨日は、お客様と一緒に大磯クリテリウム第一戦に参戦&観戦してきました。

今年でGROVE鎌倉としては参加して4年目となる当イベント。

自走で参加でき、細かくカテゴリー分けされており走力に合わせてエントリーが可能なので初心者からベテランまで幅広いレベルの方が楽しめるレースです。

レースの展開が一目で見渡せる観戦しやすさ、シンプル、コンパクトなコースレイアウトとなっているのでレースデビューにもお勧めですよ。

先ずはこの日の第1レースに当たるスポーツクラスがスタート!

シーズン戦開幕を象徴するレースに応援も熱が入ります!

積極的に先頭のグループで展開しておられました。

ラストラップは苦戦を強いられる展開でしたが、エネルギッシュな走りが後に控えるメンバーにも良いバトンになりました!

お次はレース未経験のライダーが多く出走するピュアビギナークラス!

レース初参加の私を含めた3名での出走。

スタートラインに整列するとやはり緊張しますが、仲間がいると安心感があり心に少し余裕ができます。

初めてのレースで真っ白な部分も多いですが、レース展開の見極め、コーナーリング、位置取りetc…実際に走ってみることで見えてくる修正点がそれぞれ見つかったと思うので次回も是非参加したいですね。

次のレースまで少し間が空くので、お楽しみの(?)フードタイム!

美味しいホットドッグを楽しみながらレース観戦。

これも醍醐味の一つですね♪

続いてミディアムクラス。

出走者が約30人と多いレースでしたが、どの方もレース慣れしている印象。

ストレートもコーナーもスムーズな走りは見とれてしまいますね。

最終コーナ―を曲がって3番手。

ホームストレートでスプリントが始まると、100分の1秒差を逃げ切って3位!!

入賞おめでとうございます!!

このあと表彰式までの空き時間に参戦、観戦組問わず会場近辺のショートライドを楽しんだりもしました♪

ご参加頂いた皆さまお疲れ様でした!


次回のイベントは・・・

11月2日(土) FTP測定会/8~10時ぐらい

11月3日(日) STEP UP ランチツーリング/ 8~13時くらい

11月17日(日) 大磯クリテリウム第2戦

11月24日(日) グラベルサイクリング/8~11時ぐらい

・・・を予定しております。

参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。

当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。