2019.Sep. 10
もう9月だというのに真夏を感じる程の晴天の下『富士チャレンジ200』へ行ってまいりました。
ルールは至ってシンプル。
設定されたカテゴリーの距離をいかに早く走り切れるか?!というもの。
100km or 200km/ソロ or チームのカテゴリーがあり、サーキットの1周は4.5km程。
大会名にふさわしい、まさにチャレンジングな1大イベントです。
東京オリンピックのロードレース会場でもある「富士スピードウェイ」
その名の通りハイスピードなコースでありながら道幅が広くレース初心者でも安全です。
湘南エリアからアクセスが良いのもポイント☆
「チームエントリー」であれば完走の難易度がググッと下がるので初中級の方々でも非常に楽しめるイベントです。
会場へ着き、まずは受付へ。
富士ヒルクライムと同じくゼッケン順に分けられた大会受け付けはとてもスムーズです。
ゼッケンとセンサーを受け取り準備開始!
バッチリ準備を済ませた後は、いざ試走へ!!
コースプロフィールを頭に入れレーススピードでのギヤチェンジをイメージしながらの試走が大切です。
コース後半では富士山もクッキリ!
10時15分にレーススタート!!
ホームストレートではピットに向けて選手交代の合図を出したり、補給の準備をお願いしたり。
個人エントリーでは味わえない楽しさがありますね。
最後に記念撮影!
見事目標達成した方も、悔しい想いをした方もそれぞれが自分自身の限界に挑戦した充実したレースイベントでした。
普段のライドでは味わえないこの“非日常”感がたまりません。
また来年も皆で楽しめたらと思っています。是非ご一緒にいかがでしょうか?!
ご参加頂いた皆さまありがとうございました!!
また200kmゴールの最後までサポートして頂いたメンバーの方々どうもありがとうございました☆
2019.Aug. 19
曇り予報を良い意味で裏切った8月18日(日)は、ギラギラと太陽が照りつける快晴でしたね!
日曜日という事もあり、由比ヶ浜・逗子海岸はたくさんの人で賑わっていました。そんな活気にあふれた海を横目に134号線を走り三浦方面へ。
想像以上に暑かったので途中、コンビニ休憩で冷たい飲み物やアイスを補給しました。
みなさんも水分補給はお忘れなく!
まだまだ続く暑い夏を乗り切りるためにも、保冷力のあるボトルはオススメですよ。
真空断熱で保冷力抜群な『THERMOS 真空断熱ストローボトル』
柔らかく握りやすい軽量ボトルの『ELITE ICE FLY』
こちらは変わり種。
『THERMOS 保冷缶ホルダー』
350ml缶がすっぽり入る缶ホルダーでタンブラーにもなります。
一日を〆る一杯を冷やしたくない方にも是非。
他にも沢山のボトルがあるので迷ったら是非ご相談くださいね。
小休憩を挟みつつ1時間半くらいで本日のビギナーカフェライドの目的地『みやがわベーグル』さんへ到着♪
宮川湾がすぐそこなので、暑くなければ海を眺めて食事なんていいいかもしれませんね。
店内は空調が効いており、ライド後の火照った身体には涼しさが堪りません。
お待ちかねのベーグルタイム!
私がオーダーしたのは、程良い酸味がアクセントのクリームチーズにグラノーラを合わせた「シェルピンク」。
ドリンクは自家製レモネード。冷えた微炭酸のレモネードは火照った身体にとても染みわたります。
他にもバラエティーに富んだベーグルとドリンクがあり、みなさん気になった品をオーダーしていましたよ。
帰りの道中ではお祭りの準備?撤収?をしており、夏の終わりを少し感じました。
夏は終わっても、半日のショートライドや『富士チャレンジ200』、『グランフォンドピナレロ八ヶ岳』など大小問わず秋のイベントを引き続き予定しておりますので、ご興味ある方は是非スタッフまでご相談くださいね。
次回のイベントは・・・
8月25日(日) GROVEおはようライド/8~12時ぐらい
9月1日(日) FTP測定会
9月7日(土) 富士チャレンジ200
9月15日(日) ビギナーカフェサイクリング
9月21日(土)~23日(月) CANNONDALE試乗会 ※22日(日)はGROVEおはようライドと併催
・・・を予定しております。
参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。
当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。
2019.Aug. 10
先日行いましたMTBイベントレポートです。
当日の天候は文句なしの青空。標高が少し高いとはいえこれだけの天気となるとやはり暑かった!
ただ、湿度が低い分気持ち良いですね。富士山の雪もすっかり解けて夏の装いとなっておりました。
今回のテーマは初めての常設コースデビュー。
単純にコースを走るのも良いですが、いつもロードバイクで走り込んでいる方たちのために、午前中は登りも楽しめるグラベルライドからスタートです。
軽自動車が通れるくらいの道幅を緩やかに下ったり、時にはグイッと登ったり自然の中を駆け巡って参りました。
グラベルの登りではロードバイクとは違い、いかにトラクションをかけ続けて登っていくかがポイント。
重心の位置がずれるとたちまちグリップ力が失われて、ズルッとタイヤが空転して進めなくなってしまいます。
フロントタイヤが浮かないように押さえながらリアタイヤにトラクションをかけ続ける。
ロードの登りでは全く意識をしたことが無いかもしれませんがこれがなかなか難しいんですよ。まさにグラベルライドでなければ体験できないようなことですよね。
下りのチャレンジポイントではどのラインを通ると行けるのか。その時の重心のかけ方はどの様にしたら良いのかなど、細かくレクチャーさせて頂きました。
一見するとボコボコで走る所が無いように見えてもコツさえつかめば不思議とラインが見えてくるんです。
登りも下りも満喫したので皆様満足気な表情。
「大した距離を走ったわけではないけど疲労度がすごい」とポツリと呟いていたのはここだけの話です。
午後からは1日中コースを走っているファンライド組と合流し、無事常設コースデビューを果たしました。
ファンライド組では10代パワーが炸裂。
親子でご参加頂きましたが、経験の少ない息子さんたち二人の方がアグレッシブに楽しんでいました。
初めてと言いつつドロップオフも難なく超えて驚きです。
やはり若さというのは何者にも勝るという事なのでしょうか!?
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
2019.Jul. 22
前回雨で中止となった『ビギナーカフェライド』。
お集まりいただいた皆様と、本日リベンジとなる飯田牧場へのライドにいざ出発!
10代のヤングライダーなお客様もご参加頂きました。
怪我の治療中との事でしたが、ものともせず快走。
若いって素晴らしい!そして羨ましい!
お父様が後ろから見守りながら親子で出発!
お店を出て、134号線を江ノ島方面へ。
「片瀬東浜」交差点から467号線に入ると、境川に沿って北上していきます。
目的地の飯田牧場まではアップダウンも少ないので、お手軽ライドにオススメです♪
途中一つだけ長めの坂がありますが、美味しいジェラートを頂くためにひと頑張りしましょう!
『日本一小さな牧場』飯田牧場に到着。
開店より少し前に到着しましたが、開店時間が近づくにつれ続々とランナーの方や自動車、自転車に乗る方が来ていました。
売店の裏には牛舎があり、まったりモードの牛さんたちが。
そしてお目当てのジェラート!
私はラズベリーとクッキークリームをチョイス。
10種類以上あるフレーバーの中から皆さん、お好きな組み合わせを楽しんでおられました。
次回のイベントは・・・
7月28日(日) ROAD【ALL】GROVEおはようライド/8~12時ぐらい
8月4日(日) MTB【初級】“はじめての常設コース”デビューイベント/9~16時ぐらい
8月12日(月・祝) ROAD【ALL】GROVEおはようライド/8~12時ぐらい
8月18日(日) ROAD【初級】ビギナーカフェサイクリング/8~11時ぐらい
8月25日(日) ROAD【ALL】GROVEおはようライド/8~12時ぐらい
・・・を予定しております。
参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。
当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。
2019.Jul. 12
3連休最終日の7/15はSPECIALIZED試乗会を開催致します。
梅雨のなか気になる天気予報は奇跡的にお昼過ぎまで「曇り」予報!!
何とか変わらずに持ってくれる事を祈りましょう☆笑
当日はモーニングライドイベントを開催致します。
「ROUBAIX・VENGE・TARMAC」各モデル49~56サイズの試乗車をラインナップ!
走り慣れた“いつものルート”で全く違う最新バイクを試せる希少な機会です。
バイクと同時に話題の超軽量シューズ『EXOS』も39~43サイズをご用意しました。
試履きだけでなく実際に履いてライド頂けます。
是非この機会に体感してみて下さい♡
イベントへの参加ご希望の方は事前にエントリーをお願い致します。
皆さまのお申込み心よりお待ちしております。
2019.Jun. 30
週間天気予報はしばらく傘マークが続きますね…
先日の水曜日は幸運な事に梅雨晴れ。
ラッキー!!というワケでこの好機を逃さず久々のロングライドへ行ってきました。
富士山一周 通称“フジイチ”へ行ってまいりました。
「できれば朝焼けの富士山見たい」という事でいつもより早めの出発。
残念ながら願いは全く叶わず、随分手前の宮ケ瀬で朝日を拝みました。
田んぼに映る朝焼けがとても美しい。これはこれでアリですね。
道志みち、山伏峠を通り山中湖へと抜けます。
新緑の中のヒルクライムが心地良い!
だいぶ雪化粧が落ちてきた富士山。ここからが本日のメインスタートです。
普段は極力シンプルにバイクにはバッグ等は付けない派なのですが、今回は距離が長いのでコンパクトな0.6Lのトップチューブバッグを装備してまいりました。
その分空いたジャージのバックポケットにはウォーマーやジレ等の装備品を携行します。
この手のライドでは装備品、特にウェア携行品が大切で鍵を握っているのです。
■SKS GERMANY RACER EDGE/0.6L ¥3,800-(税抜)
開閉ジッパーは両サイドについてます。
ペダリングの妨げにならず付けているのが気にならない「RACER EDGE」オススメです♡
中にはたんまりと携帯食を搭載しました。
満開に咲き乱れた花の都公園は大変多くの方々で賑わっていました。
とても鮮やかな花々を横目に駆け抜けます。まだまだ先は長いのです。
フジイチ後半、雲に姿を潜めていた富士山のシルエットがクッキリ。最後にまた姿を現してくれました☆
気付けば丸一日サドルの上で過ごしているような気がします。笑
籠坂峠を越え、道志みちを下り帰路へと就くのでした。
今回も思う存分乗り倒し大満足のロングライドでした☆
次回はどこ行こうかな~?!
2019.Jun. 14
年に1度のビッグイベント『Mt.富士ヒルクライム』へ今年も行ってまいりました!!
ゴールした時の達成感や、「富士ヒル○○分」といった1つのサイクリストレベルを更に高めたいというモチベーションから多くの方々が毎年チャレンジする国内最大級のヒルクライムイベントです。
今年は最上級クラスだった“ゴールド”より更に上の“プラチナ”クラスが増え、盛り上がりを見せておりました。
土曜日に現地入りし、まずは大会受付け。
土曜日のエントリーが難しいという方は代理エントリーという手段もあるので仲間に頼めば大丈夫です。
日本最大級のイベントという事で出店ブースも最大級。
毎年長蛇の列を作っているウェアブランドrericも大変賑わっておりました。
各ブースには発表されたばかりの最新機材が展示されています。
PINARELLOブースにはなんと発表されたばかりのDOGMA F12!!
遠目から見てもPINARELLOとわかるスタイリングに惚れ惚れ♡
GARMINブースにはNEW EDGEシリーズ。反応良くサクサク動いてストレス感じませんでした。
受付けを済ませたら軽めに河口湖ライド。
ライド後はカフェでリラックスタイム。ワイワイと明日のレースの作戦などの談笑で盛り上がりました。
それにしても「ホントに明日天気崩れるのか?」という程の最高の天気(笑)
そしてレース当日・・・
しっかりと降られてしまいました…。
会場に着くなり荷物を預けます。
防寒下山グッツを山頂まで届けてくれるサービスです。
1時間以上かけて登った分、長い下りが待ち受けているので厳冬期ウェアが必須なんですね。
準備を済ませた後、指定されたグループのスタート列へとバイクを並べます。
1万人規模の大きな大会ではありますが混乱無く、とてもスムーズです。
何度来てもドキドキ、スタート前の緊張感。
この感覚が楽しいんですよね。
各グループごと数分おきにスタートしていきます。
予め過去のフィニッシュタイム等でグループ分けされているのでスタートもスムーズ。
「初めてレースと参戦」いう方も混戦せず安心・安全に挑戦できるのが富士ヒルの魅力です。
過去数年を見てもこれだけ悪いコンディションの中、出走されたGROVEメンバーは皆完走!!
中には自己ベストタイムを大きく更新する方もいらっしゃいました。
完走&タイムアップおめでとうございます!!
悔しい思いをした方も、更にタイムアップしたい方も、この借りはやっぱりココで返しましょう!!
という事で来年もまた皆で挑戦できたらと思っています。
ご参加頂いた皆さまお疲れ様でした!!
次回のイベントは・・・
6月16日(日) ROAD【初級】ビギナーカフェサイクリング/8~11時ぐらい
6月23日(日) ROAD【ALL】GROVEおはようライド/8~11時ぐらい
6月30日(日) ROAD【初級】ビギナーカフェサイクリング/8~11時ぐらい
7月6日(土) ROAD【初級】FTP測定会/8~10時ぐらい
7月7日(日) MTB 【初級】”オフロードデビューに向けた”マウンテンバイク基礎の基本/8~11時半ぐらい
・・・を予定しております。
参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。
当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。
※スタッフのレポートはFaceBookにてレースレポートさせて頂いております。
改めてご紹介させていただきますとMGM GROMA RACING TEAMというMGMグループ各店のお客様とスタッフからなるチームがございまして、実業団のロードレースを中心に参戦しております。
レースにご興味のある方、新規メンバー随時募集中です。こちらもお気軽にお問い合わせください。
2019.Jun. 8
梅雨入り前の定休日。あまりにも天気が良く絶好のライド日和!
この好機を逃すまい!と椿ラインを登り大観山まで行ってまいりました。
5~6%程度の勾配で緩やかに登る椿ライン。
距離も15km程あるので富士ヒルに向けたペーシング練習にも良い感じ。
みるみる標高が上がっていき、先ほどまで走っていた道が遙か下に見えます。
一度頂上まで登り切った後、1/3程下って“美味しいトコロ”だけリピート走。
頑張り過ぎないようにパワーメーターを活用しTSS(更には週末のTSB)コントロールを心がけます。
個人的に椿ラインで大好きなのがこの瞬間。
ひたすら続いていた森の中からパーっと景色が開けて開放的になります。
この開放感はヒルクライムならではの楽しさですね。
2本目も登り切り、芦ノ湖側へとダウンヒル。
お気に入りのbllitzFederが今回も大活躍。
残念ながら現在は廃盤モデルとなってしまいましたが優れた「コンパクトさ・軽量・汗の抜けの良さ・ハイスピードでもバタつかないフィット感」
撥水性もありオールシーズン携行したい優れたアイテムです。
「もう1着ストックしておこうかな~」と思う程お気に入り♡笑
極少量ストックしているので、まだお持ちでない方はお早目にどうぞ!!
帰りは箱根旧道を下って帰路へ。
実は登る事はあっても下った事はない旧道ダウンヒル。
なかなか荒れた路面だったのですね。。。
一緒に同行したスタッフは涼しい顔で下って行きます。
やはり新型ROUBAIXスゴイ・・・
まだご試乗なさった事ない方は是非体験してみて下さい。
青空に恵まれた楽しいトレーニングライドに大満足の1日でした。
2019.Jun. 3
先日行いました富士見パノラマライドイベントのレポートです。
写真はちょっと雲が多めですが基本的に天候は晴れ、とても気持ち良く楽しいライドイベントとなりました。
今回のイベントは宮前平店との共同開催という事で、単に一緒に走るというよりはスクールのバリエーションを増やし、皆様が楽しくスキルアップできるように行わせて頂きました。
ビギナー向けのスクールでは基本となるニュートラルポジションの作り方から始まり、止まり方・曲がり方などをしっかりレクチャー。
マウンテンバイク初心者の方も安心してコースデビュー出来ました。
マウンテンバイクに乗っているとウキウキ感が溢れ出し自然と笑顔がこぼれてしまいます。
それがマウンテンバイクにハマってしまう理由の一つかもしれませんね。
休憩ポイントでは思い思いにリラックスタイム。
息を切らしつつ綺麗な景色を眺めながら「今の区間はすごく気持ち良かったね」「あそこのルートはどのラインを通るの?」なんて会話が飛び交います。
同じ趣味を持つ人たちと同じ場所で同じ時間を過ごすと会話も弾み仲間がどんどん増えていきます。
ハイテンションに駆け下りた富士見パノラマライドイベント皆様とても満足頂けたようで良かったです。
次の日の朝の筋肉痛はきっと心地良い痛みなんでしょうね(笑)
何はともあれ大きな怪我人もなく無事に楽しむことが出来ました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
また次回も是非是非一緒に走りましょう!
次回のイベントは・・・
6月8~9日(土・日) ROAD【ALL】Mt.富士ヒルクライム(エントリー終了)
6月16日(日) ROAD【初級】ビギナーカフェサイクリング/8~11時ぐらい
6月23日(日) ROAD【ALL】GROVEおはようライド/8~11時ぐらい
6月30日(日) ROAD【初級】ビギナーカフェサイクリング/8~11時ぐらい
7月6日(土) ROAD【初級】FTP測定会/8~10時ぐらい
7月7日(日) MTB 【初級】”オフロードデビューに向けた”マウンテンバイク基礎の基本/8~11時半ぐらい
・・・を予定しております。
参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。
当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。
2019.May. 28
今年も遊びに行ってまいりました『アルプスあづみのセンチュリーライド』!!
160kmというハイボリュームな距離を忘れてしまう程の美しい景色と各エイドステーションの美味しいグルメ。
毎年、大人気のビッグイベントです。
AACRを楽しむにはウェアのレイヤーリングが大きなポイントです。
昨年は凍える程寒かったスタートですが今年は比較的穏やかな気温帯からのスタートとなりました。
この日の最高気温は35℃近く上がる予報…
陽射しがとてつもなく強いので夏用ジャージ+UVカット夏用ロングスリーブインナーやUVカットアームカバーといったアイテムが重宝します。
写真で見ても美しい北アルプス。
「自転車+絶景+グルメ」
これほど相性の良い組み合わせ他にありません。
各エイドは20~30km程度の間隔。「次のエイドまで頑張る!」という目標で行くので気持ちが楽ですね。
エイドではご当地食材を使ったグルメ達が待っています。
提供される食べ物の順番もしっかりと考えられており、エイドでしっかりとグルメを堪能する事でエネルギー補給して、ハンガーノックのリスクを低減してくれます。
最後は揃ってのゴール!!
160kmが短く感じてしまう程楽しいロングライドイベントです。
皆さま無事に完走致しました☆おめでとうございます!
また来年も行きたいですね。ご参加頂いた皆さまお疲れ様でした!!
次回のイベントは・・・
6月1日(土) MTB【ALL】富士見パノラマライド
6月2日(日) ROAD【ALL】GROVEおはようライド/8~11時ぐらい
6月8~9日(土・日) ROAD【ALL】Mt.富士ヒルクライム(エントリー終了)
6月16日(日) ROAD【初級】ビギナーカフェサイクリング/8~11時ぐらい
6月23日(日) ROAD【ALL】GROVEおはようライド/8~11時ぐらい
6月30日(日) ROAD【初級】ビギナーカフェサイクリング/8~11時ぐらい
・・・を予定しております。
参加ご希望の方はご連絡をお願い致します。
当店で自転車をご購入頂いた方を優先でご案内させて頂いております。予めご了承下さい。