GROVE鎌倉

EVENT -イベント-


2022.Dec. 29

スポーツバイクに乗り始めて最初にぶつかる壁といえば、公道走行での様々なルールやマナー。

道路交通法のように法律で定まられている物から、集団走行での意思疎通方法など、意識をしなくてはいけないことが以外と沢山あります。

 

当店ではバイクをご購入して頂いたお客様を対象に、基本的な道交法、車道の走り方、集団走行の為のハンドサインをレクチャーして安全かつ快適に走行できるよう、”完全予約制のマンツーマンライドスクール”「ファーストライドサポート」をご用意しております!

 

まずは車の入ってこない安全な道路で練習をした後、実際に様々なパターンの交差点に行き右左折の仕方、周囲の状況を他の人に伝える為のハンドサインの出し方など、スポーツバイクの”いろは”をレクチャーさせて頂きます。

時には、不安を少しでも解消して頂けるようビンディングシューズの脱着の練習をしたり

サイクリストとしてのステップアップに向けてサポートさせてただきます。

以前にバイクをご購入して頂いた方で、改めて受けてみたいという場合も大歓迎!

詳細はスタッフまでお気軽にお尋ねください!

 

不安を無くして快適なサイクルライフを送れるようにしていきましょう!


~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


2022.Dec. 27

ライド日和に恵まれた日曜日は、今年最後のイベント「2022 ROAD走り納めツーリング」を開催させていただきました。

数日間続いていた暴風は嘘の様に収まり、雲一つない暖かな陽気。

12月末としてはこの上ないコンディションです。

2022年締め括りのライドを飾るのに相応しい最高の天候に恵まれた中で開催させていただきました。

心地良い空気の中、小田原方面へと向かっていきます。

 

「美味しいランチを“健康的”に楽しんで頂く為」

少しばかり消費カロリーが足りないご様子でしたので、林道セクションを追加で楽しんでからランチに向かいました。

皆さま良い笑顔!有り余るエネルギーをお持ちの方は”おかわりヒルクライム”をしています。

 

初めての道をワイワイと一緒に走るのは、やっぱり最高に楽しいものですね!

 

しっかりとカロリーを消費した後はお楽しみのランチタイム!!

私はハンバーガーをチョイスしました♡

食事を楽しんだ後はクリスマス渋滞を警戒して今回は早めの帰路へ。

15時前に無事全員完走いたしました!

 

今年も一年、様々なライドイベントを開催させていただきました。

沢山の方にご参加頂き、本当にありがとうございました。

来年も楽しく健康的で、時にディープでワクワクするようなイベントを開催してまいります!

2023年のライドイベントもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

〜緊急事態宣言解除後の対応について〜

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


2022.Dec. 24

2022年もあっという間に年の暮れとなりましたね。

強風が吹きすさぶコンディションの一方で、快晴に恵まれた本日は『ビギナーサイクリング走り納め』を楽しんで参りました!

スタート時はまだまだ空気が冷たく、ライディングウェアからグローブまで冬物が欠かせない季節が来たなと実感させられます。

今年の締めくくりとなるビギナーサイクリングのテーマは”三浦半島の海と山を堪能するライド”・・・・の予定でしたが、強風の海岸沿いは危険が伴うため、風が穏やかな内陸側から三浦エリアへアクセスするショートカットルートへ変更しました。

葉山~佐原~津久井と経て、普段のビギナーサイクリングではチャレンジしない三浦半島を探索するようなライド。

一回のライドで楽しみ尽くすには広大なフィールドをみんなで走行すれば、普段はエントリーしないマニアックなルートと素晴らしいロケーションにも巡り合えます。

自動車などで何となく通り過ぎていた道へ入ってみると、心を揺さぶられる瞬間に巡り合えるのもサイクリングの醍醐味ですね。

心身ともに適度な休憩を挟んで、あっという間に50kmほどのツーリングを走り切れました。

寒い中お集まり頂いた皆様ありがとうございました!

一人では不安で走れない、走る勇気がでないようなコースやフィールドも楽しんで頂けるよう当店オリジナルのライドイベントをご用意しております。

来年も欠かさずイベントを開催いたしますので、是非お気軽にご参加くださいませ!

  

  

~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


2022.Dec. 20

こんにちは、スタッフ白井です。

先月に引き続き二戦連続で「大磯クリテリウム ミディアムクラス」に参戦して参りました。

前回のレースからの一ヶ月間は週に最低でも300㎞はバイクに乗りベースを上げてきました。

それと並行して「大磯クリテリウム」は他のレースに比べて風を受けやすいので、どこを走るにも低姿勢を意識し、身体をエアロフォームに慣れさせました。

 

レース当日の朝は試走の時間まで雨が降りかなり冷え込んで、正直「このコンディションの中レースするのか」と思っておりました…。

しかし1つ目のカテゴリー「シニアクラス」が始まると恵みの太陽が出て、見る見る路面が乾いてきてくれました!

「ミディアムクラス」は1周約1㎞のコースをローリングスタート含め15周

前回の反省点を活かし今回のレースで特に意識した点はこの3つです。

①序盤から常に前に居続ける

②シケインのラインで上のコース画像の緑色の→が前回一番多かった走行ラインなのですが、数回走っただけでも他の選手に邪魔されにくくコーナー立ち上がりでパワーをかけやすいと感じた赤色の→を走る

③ファイナルラップに入る直前のホームストレートに入った瞬間には前に抜け出す

 

今回も同じカテゴリーに当店のお客様が出場しました。

前回のスタート前は話すことができないくらい緊張しガチガチでしたが、今回は程良い緊張感でスタート1分前でもこんなに良い写真が撮れました(笑)。

 

スタートして数周しても問題なく前に居続ける事が出来たので、逃げようと思えば逃げれますし、疲れたら先頭集団の後ろに回ることができる比較的にいい位置をキープ。(①クリア)

シケインで他の選手にラインを塞がれる事もあるので全て上手くいった訳ではないですが、イメージしていたラインを比較的多く走行できアタックがかかっても無理なく追走する事が出来ました。(②クリア)

途中1人アタックをかけたので、その選手を追いかけようとし集団から私も飛び出したが、向かい風の中まだ1人でどうにかなる脚ではないので諦めて集団に戻るといったシーンもありました。

ファイナルラップに入る前にペースを上げられる様に残り2周半くらいから少し後ろに下がり足を温存させます。

 

しかしこの判断が大失敗…。残り2周から抜け出した先頭を追走するため一気にペースアップしてしまいます。今考えれば当然のレース展開です。

そして徐々に集団に埋もれ、またもや前回のレースと同じようなゴールの仕方。

順位もひとつしか変わらず12位。走力は確実に上がっているのにレースの流れを読めず、力の全てを出し切れなくてこの結果。これがあるからロードレースってほんとに面白いですね(笑)。

 

今回も屋台がたくさん出店していました。唐揚げ、ホットドック、ケバブなど美味しそうなものがありましたが「ミディアムクラスで入賞出来たら自分へのご褒美」と言い聞かせ我慢して食べずに帰りました(笑)。

今回の「レース内容」と「自分へのご褒美」の2つが大きなモチベーションになっているので、もっとトレーニングして強くなります!

 

レースの”トリ”を飾るのは最上位カテゴリーの「エリートクラス」

このレースのため遠方からも駆けつける剛脚選手達が織り成すレース展開は「これがホビーレース…?!」というほどハイレベルで圧巻の走り。

観戦するだけでも絶対楽しいと思います。

このカテゴリーには当店サポート選手の宇佐美選手が出走いたしました。

バックストレートで強烈な爆風が吹き荒れるハードなコンディションの中、宇佐美選手持ち前の積極的なレーススタイルが炸裂し、3位入賞となりました!

寒い中応援に駆けつけて頂いた方々、本当にありがとうございました。

 

 

今シーズンの大磯クリテリウムは残すところあと3つ

第4戦 2023/1/22

第5戦 2023/2/19

第6戦 2023/3/19

ご興味ある方ぜひ私たちと一緒に参戦しましょう!

そして美味しい物を食べて「レース」と「グルメ」をダブルで楽しみましょう(笑)!

 

~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


2022.Dec. 10

本日は気持ちの良い青空の下MTBイベントを開催致しました。

12月とは思えないほどのポカポカ陽気の中MTBライドを楽しんで参りました。

まずはウォーミングアップがてら先日オープンした山の神トレイルへ。

朝一の路面はややウェットの為、慎重にスタートしました。

1本目でまだ固まっている身体とウェットな路面の視覚的要素により、皆様若干尻込みしながらも滑らかな路面を満喫。

そのまま2本目は忍者トレイルへ突入。

山の神と忍者の2本を走ればウォーミングアップはバッチリ !

ここからが本日のイベントの本番。パンプトラックを使い加重抜重をみっちり練習しました。

無理に加速しようとするのではなく、ゆっくりでもペダリング無しで止まらないことが大切。

路面の凹凸を感じながらタイミングを合わせてプッシュ。

イメージとしてはバイクの上でスクワットをしているような感じ。今日で一体何回のスクワットをしたのやら。これで明日は筋肉痛 ! ?

後半になってくると路面も良い具合に乾き、程よくグリップしてくれるので最初の1本目とは打って変わってスピード域も自然と上がります。

パンプトラックでの練習という名の地味な筋トレの鬱憤を晴らすかのように流れるような良いペース☆

MTBに乗っているとこの爽快感がたまらなく心地良いんですよね♪

スタート地点への戻りルートでは談笑しながらマイペースで登ります。

キツい時でもカメラを向けると笑顔になるのがステキです。

青い空・木々の緑・そして今日は現地の農園で採れた無農薬みかんのオレンジも加わってとてもカラフルで楽しい1日となりました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。

今日はゆっくりとストレッチをしてお休み下さい。

 

これで本年度のMTBイベントはラストとなりました。

また来年も楽しくMTBライドしましょう!!

次回イベントが決まりましたらイベントカレンダーでご案内致します。

 


~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします


2022.Dec. 3

サイクリング日和に恵まれた11月最後の日曜日はロングライドイベント「STEP UP ツーリング」を開催させていただきました。

今回の目的はズバリ、“宮ヶ瀬エリアの真っ赤に染まった紅葉の中、サイクリングを楽しむこと”です。

11月末ともなると、紅葉のタイミングとしては結構ギリギリ。果たして間に合うのか…!

 

数日前に冠雪した富士山も、ご覧の通りクッキリと姿を現してくれました。

伊勢原を過ぎて交通量が落ち着き、田園風景が広がり始めるこの瞬間が個人的にとても好きです。

 

徐々にアップダウンが増えてきて、いよいよ宮ヶ瀬湖に続くヒルクライムが開始!

宮ヶ瀬湖まで登ると、お目当ての紅葉が待っていてくれました。

 

ギリギリセーフ!暖かな日差しと、ヒンヤリとした空気のギャップが心地良い中、お目当ての紅葉ライドが満喫できました♡

ライドで消費したエネルギーは積極的に摂取しなくてはなりません…!

いつもならちょっと悩んでしまうようなハイボリュームなグルメでも、ロングライドならば罪悪感無く思い切り楽しめます。笑

ヒルクライムで疲れた身体に“フルーツビネガーソーダ”が染み渡ります。

自然の中しっかりと運動をして、食事も楽しむ。心身ともにリフレッシュできるサイクリングは最高に健康的です。

 

今回も多くの方にお集まり頂きました。ご参加ありがとうございました!

次回のツーリングイベントは12月25日(日)開催予定の「2022年 ROAD走り納めイベント」となります!!

今年の締めくくりライドを是非一緒に楽しみましょう!

皆様のエントリー心よりお待ちしております。

 

 

~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします


2022.Nov. 23

                                                         photo: yuki asato

こんにちは、スタッフ白井です。

先日行われた「大磯クリテリウム第二戦」のミディアムクラスに参戦して参りました。

私自身、約半年前に初めてレースに出場し、今回が2回目のレースで「大磯クリテリウム」自体はデビュー戦でした。

今回のレースで結果を残すために走力を上げるのは勿論ですが、前回のレースで気づいたウィークポイント・苦手意識を無くすことにより注力してトレーニングに励んできました。

1.コーナー練習

他の選手が平然と曲がっているにもかかわらず私だけが怖くてブレーキをかけてしまい、曲がり終わった後1人で勝手にインターバルがかかってしまい無駄な体力消費をしていました。

大磯の場合は最大で90°コーナーですが、私はRがきつくなればなるほど恐怖心が増し無駄なロスが生まれていたので、まずはその恐怖心を無くす為に30°コーナーをひたすら繰り返しブレーキタッチの感覚、バイクの寝かせ具合を体に染み込ませました。

2.密集時の対策

レース特有の全方位囲まれる感覚に慣れ、独特な緊張感で体力の消耗を避けるように自宅の幅が丁度三本ローラー1台分の廊下を使い圧迫感のある環境を作りトレーニングしてきました。(本来は扉を締めさらに密閉された空間で回していました)

 

そしていよいよ本番。

大磯クリテリウムは年に5,6回と定期的に行われており、大人のカテゴリーが細かく分かれているのは勿論、年代別で幼稚園児も参加でき、屋台が多くあり半分お祭りのような雰囲気で誰でも楽しめるイベントとなっております!

今回は私と同じミディアムにお客様も一名、系列店スタッフも別のカテゴリーに参戦しました。

 

緊張感漂うスタート前。緑のGROVEジャージが先頭にいると目立ってとてもカッコイイですね!photo: yuki asato

ミディアムは一周約1㎞のコースを15周。

試走で十分コースは確認しましたが、前回と同じ過ちは犯さないように3周目あたりまでは他の選手のライン取りなどを参考にするため先頭集団からは絶対に離れない程度に様子を見ていました。

風が強かった為、フォームをなるべくコンパクトにし足を使わずに順位を徐々に上げ、コーナー立ち上がりも前回の経験、トレーニングの成果もあって何回かペースが上がりましたが難なくクリア。

一気に流れが変わったのはラストラップに入る直線で、それまでTOP5にいたのですがペースが上がり少しずつ埋もれてしまいました。

そこから前に出ようとしても前後左右ダンシングしている人に挟まれ経験値、そこのピンポイントトレーニングを怠った私は何もできずにフィニッシュ。順位は13/48。何とも言えない結果に・・・。

 

                                                         photo: yuki asato

単純に力不足なのもありますが、レース展開を読み自身の脚質を理解してどこで仕掛けて、いかに他の人に流されないかが非常に重要ということがわかりました。

全体のベースを上げつつ、まだまた数え切れないほど課題が見つかったので、次回のレースに繋げられるようトレーニングに励んでいこうと思います!

 

今後の大磯クリテリウムのスケジュールは

第3戦 2022/12/18

第4戦 2023/1/22

第5戦 2023/2/19

第6戦 2023/3/19

ご興味ある方ぜひ私たちと一緒に参戦してみませんか?

質問等ございましたらお気軽にご相談ください!

 


~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


2022.Nov. 5

本日はSTEP UP ショートライドイベントを開催させていただきました。

早いもので今年も残すところ2ヶ月。

11月に入り、随分と肌寒さを感じるようになってまいりましたが、走り出してしまえばヒンヤリとした空気が程良く快適そのもの!

中には早々にウォーマーすら不要の猛者もいらっしゃいました。

 

いつものヒルクライムスポットも随分と紅葉が進み、色付いてきました。

登りのペース配分はメンバーそれぞれですが、ソロライドの時よりもグループライドでは「少しでも付いて行きたい!」と気持ちが折れず頑張れます。

何度かグループライドを楽しんでいる内に、気づけば自然と最後まで付いていけるようになるのが面白い所です。

 

本日はいつもと違う激坂セクションを挟み、登りも平坦も満遍なく楽しみました。

登り切ると金田港を一望できる良い景色のご褒美が待っています♡

 

本日もイベントにご参加頂き、誠にありがとうございました。

次回の中級者イベントは11/27(日)を予定しております。

皆様のご参加、心よりお待ちしてます。

 

 

~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


2022.Sep. 27

まさかの2週末連続の台風接近!

…という事で開催が危ぶまれていたシルバーウィーク最終日の「STEP UP ツーリング」ですが、奇跡的な天候回復により無事に開催させて頂く事ができました。

1週間ず〜っと雨だったのが嘘のような青空広がる見事な快晴!

日差しにはまだ暑さを感じるものの、涼しく爽やかな空気は紛れもなく秋です。

このギャップが心地良い快適なシーズンは思っているよりも短いので逃してはなりません。

 

久々の晴れ間という事で朝から混雑が予想されましたが、何とか渋滞が始まる前に134号線を走り抜ける事ができました。

 

今回のルートは丹沢方面!という事で、適度なアップダウンを繰り返しながら山北方面へと向かっていきます。

スムーズで足を削りあわない事を目標にローテーション。

メンバー同士、息を合わせて先頭交代する楽しさはグループライドならではの醍醐味です。

本来は丹沢湖まで行く今回のツーリング計画でしたが、台風の影響を考慮し今回はショートカットver.の“特別ルート”でお届けしました。

 

途中、まさかの通行止め区間が現れたりと楽しいハプニング。

たくさん足を使った後の“おかわり”的な登りがキャンセルとなり、嬉しい表情の「残念」という言葉が聞こえてきます。

 

収穫前の黄金色に輝く田んぼを走り抜け、ランチは帰路途中にあるベーカリーショップへ。

青空広がる気持ちの良い天気の下、テラス席でエネルギー補給をして帰路へと就きました。

 

9月のライドイベントも沢山の方々にご参加頂きました。ご参加ありがとうございました!

いよいよ待望のサイクリングシーズン”秋”らしい日が本格的に始まります!

来月のライドイベントもよろしくお願いいたします。

皆様のエントリー心よりお待ちしております。

 

 

~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


2022.Aug. 2

好天に恵まれた先日の日曜日は7月最後の「STEP UP ツーリング」イベントを開催させていただきました!

今回のルートは宮ヶ瀬湖へ向かう土山峠を登ってから道志ダムに向かう、往復約130km程のライド。

それにしても暑い日が続いています。

この日も“薄曇り”を期待していましたが、祈り叶わず(?)終始見事なまでの青空が広がっておりました。

 

宮ヶ瀬ダムに近づくにつれ、長閑な風景が多くなってきます。田園風景が広がる日本の夏らしい景色が良いですね。

正午に近づくにつれ、気温がぐんぐんと高まります。

言うまでもなく、真夏のライドでは身体の内外から冷やし続けるのが大切です。

この日も保冷ボトル×シャワーキャップが大活躍。

貴重なボトルの水量をセーブできる上に、掛水を広範囲に行えるので真夏のライドでは必須アイテムです。

 

また、ご参加頂いたメンバーの中には“SPIDER BAG”を背負う方も増えてまいりました。

ロングライド好きの方にはお馴染みなバックパックに氷を入れて背負う夏のライドスタイル。

この“SPIDER BAG”がこれまた3ℓと丁度良いサイズ感なのです。

  

宮ヶ瀬湖へ到着。標高こそ高くはありませんが、湖から吹いてくる風がとても爽やか。

ヒルクライムで暑くなった身体を癒してくれました。

 

宮ヶ瀬湖を下り、いざ林道区間へ。

暑さのピークタイムとなりますが、林道は木陰が多くなり助かります。

アップダウンのリズムを存分に楽しみつつ道志ダムへと向かうのでした。

 

実はこの日、MyバイクであるTopstone Carbonはアップダウンのあるルートに対応すべく元々所有していたパーツを流用したカスタムをして私はライドを楽しんでいました。

もう少し乗り込んでから改めてインプレをお届けしたいと思います。

 

全員無事に道志ダムへと辿り着きました!

帰りはビューンっと軽快に道志みちを下り、帰路に就くのでした。

暑い日のライドとなりましたがご参加頂きありがとうございました。

 

次回のライドイベントはショップカレンダーにてご覧いただけます。

8月も暑さに負けず、グループライドを楽しんでまいりましょう!

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

 

 

~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~

お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。