2023.Apr. 22
先日は雨天により一度は中止になってしまいましたが、「試乗会&STEP UP ショートライド」をなんとか延期開催する事ができました!
イベント開始前に、ご希望のホイールを自身の愛車にセットして出発!
最初の交通量が多い区間では気持ちをグッと押さえていましたが…
フリー区間に入ると、少しペースを上げたり、一瞬高トルクをかけたり、バイクを振ったりして、試乗ホイールのフィーリングを確かめます。
その結果、今まで知らなかったバイクのポテンシャルを感じることができました。
ホイールだけでバイクの性格が変わってしまうとは本当に恐ろし乗り物です。(笑)
たくさんモデルが存在し、乗り味が細かく分類されているMAVICですが、中でも人気だったのが「COSMIC SLR 32」と「COSMIC SLR 45」でした。
似てるようでしっかり差別化されているモデルで、一言では片付けられない良いホイールですので、「COSMIC SLR 32」と「COSMIC SLR 45」のインプレを後日アップ致します!
今回も沢山の方々にお集まり頂きました。ご参加ありがとうございます!!
また、当店は明日も「MAVICホイール試乗会」を行っています!
ご試乗頂けるホイールは下記をラインナップはこちらです。
スムーズなご案内の為ご予約いただいたお客様優先とさせていただきます。
下記事項をご記入の上、メールにてご連絡下さい。追ってご案内させていただきます。
・お名前
・お電話番号
・ご希望のホイール
・ご希望の日程・時間帯
・カセット&ローター詳細(11s11-28 F160/R140など)
info@grovekamakura.com
皆様のご来店お待ちしております!
2023.Apr. 9
前日は嵐のような天気で開催が危ぶまれましたが、何とか夜中に回復して無事に行うことが出来ました!
今回の目標は、なるべく上半身をリラックスさせながらペダリング。
左右手を交互に上げて、力まないことを意識!
前傾姿勢のポジションで手に体重をあまり乗せないってどういう事?と最初は思うかもしれませんが、慣れて来ると胴で体支える事ができ、手はほんとに触れているだけで大丈夫なんです!
本日は20℃越えと、まだ4月なのに半袖ジャージにビブショーツでも問題ない気温で、嬉しいことに「GROVEジャージ」の着用率が一気に増えました!
そして…今回のイベントでシェイクダウンのバイクとホイールが!!
サプライズにするために周りには内緒にしていた方もいたので、朝から驚きだらけ!
車通りの少ないフリーライド区間では張り切って頑張っちゃいます。
最後は自分にしか見えない「絶対に負けられないスプリント勝負」があり、恐らくマイヨ・ヴェールを無事獲得したことでしょう!(笑)
今回も沢山の方々にお集まり頂きました。ご参加ありがとうございます!!
次回4/22(土)にはコラボイベント「MAVIC試乗会&STEP UP ショートライド」を開催致します!
皆様のエントリー、心よりお待ちしております。
2023.Apr. 7
残念ながら悪天候により中止となってしまった先日のMAVICホイール試乗会ですが、
この度、4/22(土)〜4/23(日)の期間で追加開催をさせて頂くことが決定いたしました!!
“普段走っているいつものコース。少し苦手な登り坂を克服してもっと楽しくライドをしたい”
“仲間と一生懸命走るトレーニングライド。最後まで余裕を持って走り切りたい“
“ヒルクライムレースでのベストタイム更新やロングライドイベントで完走をしたい“
そんなライダーの願いを叶えるバイクカスタム。中でもホイールのカスタマイズは走りが劇的に変わります。
とはいえ、やっぱりどれぐらい変わるものなのか実際にご自身で確かめてみたいものですよね??
さらにホイールカスタムと一言で言ってもカーボンやアルミ、リムハイトの違いもモデルで様々。
今回の試乗会はご自身のバイクでしっかりとその変化を体感して頂ける貴重なチャンスです。
是非この機会をお見逃しなく!
ご試乗頂けるホイールは下記をラインナップいたします!
COSMIC SLR 45 / COSMIC SL 45
COSMIC SLR 32 / COSMIC SL 32
KSYRIUM SL DISC
【当店の試乗会について】
開催日:4/22(土)〜 4/23(日)
スムーズなご案内の為ご予約いただいたお客様優先とさせていただきます。
下記事項をご記入の上、メールにてご連絡下さい。追ってご案内させていただきます。
・お名前
・お電話番号
・ご希望のホイール
・ご希望の日程・時間帯
・カセット&ローター詳細(11s11-28 F160/R140など)
info@grovekamakura.com
2023.Apr. 3
先週の悪天候から一点!土曜日は4月に入ったばかりとは思えぬ汗ばむほどの好天の中、中級者ロングライドイベント“STEP UP ツーリング”を開催させていただきました!
今回は東山北方面に向かう初登場ルートを含めた120km弱のライド。
先日の雨で散ってしまったのでは…と心配していた桜は何とか持ち堪えてくれていました♡
今回のメインディッシュとも言える、最初の登りセクション。
距離の長いヒルクライムでは登るペースも人それぞれ。
ご自身のペースで淡々と登る方もいれば、他メンバーの良い刺激をもらいペースアップして遥か彼方へ見えなくなってしまうメンバーもチラホラ。
パンチ力のあるヒルクライムを終えると期待通りの素晴らしい眺めが待っていてくれました!
爽快ダウンヒルを終えて里に下りると、そこでも桜が満開!最高のタイミングで訪れる事ができました。
流れる川はまさに清流で、夏には蛍も見れるそうです。
一同は次なる登りセクションへ向かっていきます。
2つ目の登りセクションは勾配こそ落ち着きますが、距離がやや長めの少しマニアックな峠です。
どれぐらい続くのか?という先の見えない“初見ヒルクライム”のドキドキ感がとてもツボでたまらなく好きなのですが、今回もお楽しみ頂けたでしょうか?
林道の木陰が気持ち良く、つづら折りのコーナーを曲がると下段を走行しているグループとスライドできる楽しい峠でした。
峠のピークでは、皆さま達成感のある良い笑顔が溢れておりました!
立て続けのヒルクライムで沢山のカロリー消費ができましたので、今回もお気に入りのベーカリーショップでしっかり補給をして帰路へ!
今回も多くの方々にお集まり頂き、ありがとうございました!!
次回のロングライドイベントは4月30日(日)STEP UP ツーリングの開催を予定しております。
皆様のエントリー、心よりお待ちしております。
2023.Mar. 6
夢中になれば足を出しても寒さを感じない季節がようやく戻ってきました!
そんな暖かい天候の中、「STEP UP ショートライド」を開催させて頂きました。
寒い冬がようやく終わり、サイクリングシーズンに入った事で数名が久しぶりのご参加!
久しぶりのライドだからすぐ疲れると言いつつも笑顔で張り切って走っていました。
どうやらグループライドだとソロライドより何故かテンションが上がってしまうそうです。
そう、それがグループライドの魅力なんです!みんなと走ると楽しくなっちゃうんですよね。(笑)
当イベントにご参加頂いている方の中での「苦手意識ランキング」1位は登り坂です。
三浦でかなり足を使っていましたが、皆さんがハァハァ言いながら走る姿を見る為に、最後に湘南国際村へちょっと寄り道。
キツさで愚直もこぼれますが、ワンポイントアドバイスをすぐに活かして頂き、限界を引き上げようと己と戦っています!
やりきった後には達成感で必ず笑顔になるんです。そう、これが見たいんです。(笑)
この調子でいくと、数か月後に「なんで前まであんなにキツかったんだろう」と
普段の何気ないライドでも間違いなく実感出来るかと思います!
今回のイベントで圧倒的に着用率の高かったアイテムはウィンドシェルでした。
ライド中、皆さんのバックポケットなんだかふっくらしてるような…と思ったら、休憩中にウィンドシェルが出てきました。
極薄でコンパクトに丸められ、体温調節がしやすいので大変人気です!
次回の「STEP UP ショートライド」は3/26(日)開催予定です!
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2023.Feb. 27
好天に恵まれた昨日は中級者向けロングライドイベント「STEP UP ツーリング」を開催させていただきました。
暖かな日差しはありますが、冬らしいキリッとした冷たい空気。
気温や運動強度アップも考え、保温を大切に考えながらも熱の放出も大切に考えたコーデが最適です。
週間天気予報を見ると間も無く15℃以上の日が増えてくるようで、冬らしいこの空気の中で乗れるのも終わりかと思うと何だか少し寂しい気もするのでした。
今回のツーリングは南足柄方面へ!
向かう途中でふと前方を見渡すと、遠くにそびえ立つ山々は雪化粧。
いつものルートとは思えない素晴らしい景観です。
途中、富士山が現れるナイスビューポイントも今回はバッチリ!!
今回メインの南足柄エリア。
程良い距離のヒルクライムが連続するセクションへ突入しますが、登りでは各自マイペースで無理をせず。
と、言いながらもついつい頑張っちゃうんですが。笑
皆さま今回も苦しそうな登りでとても良い笑顔が溢れておりました。
メインセクションを無事に走り切った最後には期待通りの素晴らしい景色が待っていました。
楽しくカロリーを消費した後は、美味しいベーカリーショップでしっかり補給タイムも忘れずに♡
初級から中級イベントへステップアップした方や、数ヶ月ぶりに復活した方まで!
今回も沢山の方々にお集まり頂きました。ご参加ありがとうございます!!
次回の中級者ロングライドイベントは3月18日(土)を予定しております。
いよいよ暖かい季節がやってきます!皆様のご参加、心よりお待ちしております。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2023.Feb. 25
日中のポカポカとした陽気が、サイクリングの気分を盛り上げてくれる季節になってきましたね!
一方で、一日を通しての気温の寒暖差がサイクリストを悩ませる時期です・・・・・。
放熱・保温をバランス良くこなせるベースレイヤーに衣替えして思いっきりライドを楽しめるように皆様も準備をお忘れなく。
暖かくなれば、走れる時間や距離も自然と伸びていくので、過ごしやすいウェアチョイスとともにライドを楽しみましょう!
本日は、見頃を迎える”河津桜”のスポット目指してビギナーサイクリングを楽しんでまいりました!
快晴で気持ち良いコンディションですが、道中では強い向かい風に押し戻されそうになる場面もあり、肌感覚で分かるサイクリングの学びが訪れます。
”できるだけ低い姿勢をキープし無理の無い範囲で前走者との距離感を近づける”
今のうちに省エネルギー走行のテクニックを身につけておけば、暖かくなりロングライドを楽しむ機会を思いっきり楽しめるので、ルート・シチュエーションを活かして実践的に体験して頂きました。
三浦市の長閑な畑地帯を抜けて、三浦海岸河津桜並木に到着!
満開に咲き誇る河津桜と心を明るくしてくれる菜の花に心が癒されます・・・・。
本日のコンディションを総括すると、『 気持ちよく晴れているけど、ひんやりした風が強く吹いている 』
そんな時に有効なアイテムの定番は走行風を遮ってくれるジレやウィンドシェルですが・・・・、
■ ASSOS GT LS MID LAYER
よりスムーズに放熱・保温を機能させてくれるのが、アウターウェアとインナーウェアの間へ着用することを想定した『ミッドレイヤー』
こちらもオススメです。
レイヤリングによる”重ね着のストレス”を感じさせない柔軟な着心地と優れた通気性が、体の内外における温度差を上手くコントロールしてくれるので、身軽に動くことができてウィンドシェルを着用するときよりもバックポケットへのアクセスがスムーズな状態で走行できます。
もちろん、ジレやウィンドシェルを携行しておけば、より幅広い気温で快適にパフォーマンスを発揮できます。
向かい風の中頑張ったご褒美は、焼きたてのクリームチーズパン!
次回のビギナーサイクリングは、以下の日程で開催予定です。
・3月11日(土) 8:00~12:00
・3月25日(土) 8:00~12:00
皆様のご参加心よりお待ちしております!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2023.Feb. 21
こんにちは!スタッフ白井です。
冬場に毎月開催されている「大磯クリテリウム」に今回も参戦して参りました!
当日は風速10m級&小雨が降る中、ルールや注意事項などをアナウンスするライダーズミーティングで改めて開催する事を告げられエントリーしていたほとんどの方が動揺してDNS(レース前にリタイア)するかを考えたと思います。
風がどれだけ強かったかはこちらの動画で伝わるかと思います。(笑)
車体重量7.4kg。リムハイト45mmでこの様子です。
過去3回「ミディアムクラス」出場して13→12→8位と少しずつ良くはなっているものの納得いかない結果が続いていました。
「今回で何が何でも入賞して次のカテゴリーへ昇格してやる」というのを目標に1ヶ月間トレーニングをしてきたので、試走もいつも以上に入念に行いコンディションをしっかり把握。
南西から吹き付ける強風でホームストレートはスピードに乗れますが、バックストレートは踏んでも踏んでも全く進まない。平坦のはずなのに斜度10%以上の坂を登っているような感覚です。
赤丸エリアは横風になりハンドルを取られるので、周りと接触しないように集団ではなるべく走りたくない所。
また路面はウェットの為、28cタイヤで空気圧はフロント3.7ber,リア4.0berにセット。
レースでここまで落としたのは初めてでしたが、コーナリングでスリップという不安要素を少しでも減せればと思い賭けに出ました。
最初のレース「オープン クラス」が始まり、そこには系列店スタッフが参戦していました。
レース中盤で一人逃げに成功し、ぶっちぎりの1位でFINISH。さすがです。
ゴール前では満面の笑みで応援している私たちを見つめてきました。(笑)
そして私と当店のお客様が参戦する「ミディアムクラス」の時間。
人数は29名エントリーされていたのですが、やはり強風の為DNSする方が多く22名に。
また本来は15周回するのですが、10周回へ変更。
試走の感触や他のクラスの様子を見て、最初の4周は集団から離れない程度に後ろにつき、大げさなくらいエアロフォームをとり足を温存。
それから残り6周で元々お客様と2人で抜け出して逃げ切ろうという作戦でしたが、私が集団に埋もれて前に出れず、遅れて残り5周で飛び出して合流。
photo : K.kazuma
2人でローテーションをしていくはずでしたが、私が来るまで1人で先頭を引いていたお客様はかなり足を使ってしまい集団に吸収されてしまう。
そのまま私も吸収されるとお客様が頑張って飛び出したのが無意味になるので、せめて自分だけでもと思い、全力でペダルを回し残り4周半は単独で逃げる事に。
バックストレートは400w(6.6w/kg)以上をキープ。
顔を上げるだけでもかなりの空気抵抗になる為、顔も上げられない。頼りになるのは路面に引かれている白線と今まで努力してきた自分だけ。そう思いながら必死にもがき続けた結果。
ファイナルラップのホームストレートに入る最後のコーナーを曲がり切ったところでもまだ単独トップ。
後は最後の直線を走りきるのみ。と思っていたが。
ゴールまでもう一息のところで集団から抜け出してきた1人の選手がミサイルのようなスピードで上がってきた。ここまでの展開で足を使い切っていた私はゴール前でもがく力は残っておらず、あっけなく差されてしまい悔しい2着でFINISH。
1位は逃してしまいましたが、4回目にして目標だった「エキスパート」にようやく昇格!!
嬉しいのだけれども悔しい。
表彰式では賞状と景品のボトルを貰うことができました!
力さを見せつけられたので、1位の表彰台の高さが物凄く高く感じました。
簡単に勝つことはできず、課題をしっかり与えてくるのがレースの面白いところ。(笑)
次回のレースまでに走力を更に上げ、エキスパートでも戦えるように頑張ろうと思います。
荒れた天候の中、応援に駆けつけて頂いた方々、本当にありがとうございました。
そして忘れてはいけないのが、ご褒美のケバブサンド!!
なんていったって初参戦した時から、入賞するまで食べないと自分の中で決めてたんですから!
レース後のB級グルメはいつもより何倍も美味しく感じました♡ 次回は何を食べようか悩みますね~。
(焼きそばにしようか、唐揚げにしようか。でも宮崎名物 肉巻きおにぎり棒も捨てがたいし…。)
次回3/19が今シーズンの大磯クリテリウム 最終戦です。
自身が出場して楽しむ事ももちろんできますが、お祭りのような雰囲気の中全力で戦っている選手を観戦するのも面白いですよ!
3月になり暖かくなるかと思いますので、ツーリングがてら観戦しに行ってみるのはいかがでしょうか。
2023.Feb. 13
昨日はMTB EVENT DAYでした。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。
今回は中学生のキッズも参加してくれました☆
それにしても若さって素晴らしいですね。度胸があるというか、怖い物知らずというか。
好きなコースに行って良いよ。と言ったら迷わず雷神トレイルを選択。
何とも楽しそうに走ってくれました。
そして感じたのは、親子はやはり似るものですね。
別々のタイミングでスタートしても同じコースを選ぶんですから。
山の神トレイルができてからは来場される方の8割が風神・雷神で遊んでいるらしいです。
ということは逆にNINJA TRAILは空いているのでチャンスですよ。
今回も思い思いのペースや走り方で皆様楽しくライドされていました。
もちろん途中で一緒に走りながらのアドバイスなどもさせて頂きました。
ゲレンデグリーンシーズンに向けてスキルアップ!!
次回MTBイベントは決まり次第イベントカレンダーでお伝えさせて頂きます。
最後に今回は動画も撮影しましたのでそちらもご覧下さい。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2023.Feb. 11
今年も三浦半島では、厳しい冬を乗り越えたキャベツがたくましく育っています。
どんよりした曇り空と冷たい空気も少しづつ和らいでいますが、三浦半島の「早春キャベツ」のように寒さをものともせずライドに熱中するサイクリストを除いて、まだまだ冬らしいキリッとした空気の日々にたじろいでしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、先週末は久々に気持ち良い晴天が広がり風も非常に穏やか、サイクリストが待ち望む麗らかで走りやすいコンディションでした。
今回ご参加頂いた皆様は鎌倉~三浦半島まで海に面したルートはある程度楽しみつくしているので、ほど良い距離設定で”横須賀~三浦エリアの内陸”をメインにまだ知らない道、見たことない景色を楽しんで頂きます。
今回は、久しぶりに親子でご参加頂いたお客様もいらっしゃいます。
お子様は久々のサイクリングでしたが、お父様の時に優しく時に厳しいフォローもあり無事に完走できました。
この調子で少しづつ元の感覚を取り戻していきましょう!
津久井浜から折り返して全行程の半分を過ぎたところで、お待ちかねの補給タイム。
閑静な丘陵地にある憩いのスペースにて、ポカポカと優しい陽光を浴びながら大根を使ったヘルシーバーガーに舌鼓をうちます。
適度な腹ごしらえを済ませた後は、お目当の景色を目指して出発!
ローカルなルートを辿って到着した先には・・・・・、
緑の絨毯と静かで開放感のある景色が広がっていました!
気持ち良い青空のもとローカルな要素を皆で共有し楽しむ時間は長いようであっという間でしたね。
寒い中、お集まりいただいた皆様ありがとうございました !
次回のビギナーサイクリングは、以下の日程で開催予定です。
・2月25日(土) 8:30~12:00
皆様のご参加心よりお待ちしております!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いたします。
4 / 14« 先頭«...23456...10...»最後 »