2021.Jan. 19
「寒さのピークを越えたか?!」と思いきや、週間天気予報を見るとまだまだ厳しい冷え込みとの戦いは続きそうです。
ライド中やっぱり辛いのが“指先”の冷え込み。
かじかんだ指先は、辛いばかりでなくブレーキングによるバイクのコントロール不足も引き起こしてしまいます。
安全の為にも是非最適なグローブを選びましょう!
【画像左】reric Neridライトグローブ ¥5,100-(税抜)
【画像中】reric Cortinaベントブロックミディアムグローブ ¥5,600-(税抜)
【画像右】reric Phobosハイベントブロックグローブ ¥7,650-(税抜)
グローブも“とにかく暖かければ良い”ワケではありません。
走り初めは良くても過剰なスペックは汗冷えを誘発する恐れがあります。
発汗により一度冷たくなったグローブでは、なかなか指先の感覚は戻せません。
ウェア同様、その日の天候やルートに合わせた最適なモデルをチョイスすることで、より一層快適なライドになるはずです。
右:Neridライトグローブ
左:Cortinaベントブロックミディアムグローブ
一見同じように見えるNeridとCortinaの2モデルですが、Cortinaは適度な保温性に加え薄い防風フィルムを貼り合わせております。
Phobosハイベントブロックグローブ
一方Phobosは、より一層保温性を高めた厳冬期モデル。
肌触りが良く暖かな起毛素材と手首までガードできる巾の広いカフスがしっかりと冷気をシャットアウトしてくれます。
私の場合、日中のライドではNereid・Cortinaがメイン。
ヒルクライム等の運動強度UPに備えて2モデルを携行する事もあります。
分厚い雲がかかった日や、夜間のライドがある通勤時にはPhobosをメインに使用しております。
細かなサイズ設定や、握りやすい立体裁断とゴワつかず良好な操作性。
毎年大人気で完売必至のrericグローブ、今年は多めにストックしております。
メーカー完売サイズも出ておりますが、現在PhobosとCortinaは全サイズストックOK!
快適装備で残りの冬ライドをお楽しみくださいませ!!
今回ご紹介した商品は当店通販サイトBIKE ONLINEにも掲載しております。
是非ご活用ください。
rericの商品ページはこちら
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Dec. 28
ついこの間まで薄い長袖ジャージで走っていたのが嘘のように厳しい冷え込みで、いよいよ冬本番!
厳しい冬季でも洗練されたシルエットと着用時の着心地の良さが冬ライドを楽しく彩ってくれそうな reric の秋冬ニュープロダクトが入荷しております!
■ reric Aludra Insulation Jacket (MENS/WOMENS) ¥25,000-(税抜)
春/秋のサイクリングジャケットと見紛う程の、スッキリしたシルエットですが、正真正銘のウィンタージャケットです。
身頃に採用されるのは高機能中綿素材「Thinsulate EX-Soft」
防寒というテーマの下にウェアを作り上げると、素材の重量増は避けられず、薄さに偏重すると着ていて暑いだけのウェアが出来上がってしまいます...が、
この素材は、理想的な断熱媒体として「空気」に着目しました。
多彩な材料から多様な太さの繊維をつくり、織機ではつくれない複雑な糸の絡み合いによって、複雑に絡み合ったマイクロファイバーの間に、断熱媒体である空気をガッチリ封じ込め、暖かさをキープ。
一般的な中綿素材と比べて20~30%ほど軽量でありながら、同等の保温性を発揮し、軽量で保温性に優れるだけでなく、素材自体のソフトでシルキーな質感が軽やかで優しい着心地も実現しています。
洗濯や使用時の圧力に対する厚み減少が少なく、 初期のシルエットと暖かさを長く保つ能力に長けており、生地の継ぎ目から素材が外に吹き出してしまう点も軽減されています。
高低差が多く気候の変わりやすいコースコンディションでの着用や、強度の高いトレーニングライドにはASSOS のウィンターコレクションをおすすめしますが、マイペースな平野部でのライドにはちょうどいいスペックです。
身長180cm 体重71kg のスタッフでLサイズ着用。
ジャストサイズで前傾時のダボつきもなく、気持ち良くライドに望めます。
※ Gemini-α Strech Light Wind Breaker では、Mサイズをジャストサイズで着用しています。
シルエットがタイトなので、誤ったサイズチョイスにならないようご注意ください!
サイジングがご不安な方は、スタッフがご案内いたしますので遠慮なく御相談くださいませ。
カラーはRED、GRAY、NAVYの3色展開。
WOMENSモデルは、PINK、NAVY、WHITE、BLACKの4色展開です。
小さくたためて携行できるウィンドシェルやジレと組み合わせて、気温だけでなく冷たい風への対策もするといいでしょう。
凍てつくような厳冬地帯でのライドでなければ、まさに“ちょうど良いウィンタージャケット”な Aludra Insulation Jacket が活躍しそうですよ!
今回ご紹介した商品は当店通販サイトBIKE ONLINEにも掲載しております。
是非ご活用くださいませ。商品ページはこちら
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Oct. 16
「涼しい」から少しずつ「肌寒い」と感じる冬の足音が聞こえる季節になってまいりました。
とは言え、身に着けるアイテム次第でじっとりと汗ばむ事も無く、凍える事も無い快適なシーズンです。
“快適ライドはウェアから”
走るルートや運動強度を考え、ウェアをセレクトするのもサイクリングの一つの楽しみだと思います。
昨日のスタッフライドは最高気温が20℃に届かず北風7m/s、雨がパラつくウェットコンディション。
薄ら雲掛かり、いつものルートを神秘的な雰囲気に塗り替えます。
“重要なポイントはアウター”と狙いを定めてウェアセレクト。
実は梅雨時から出番を待ち侘びたASSOS『Equipe RS RainJacket EVO』
通称“SchlossHund(シュロスフント)”の新色FLUO YELLOWを初下ろしライドでした。
雨の状況からフロントファスナーは“ほとんどクローズで走るだろう”という事でその分インナーとトップスは薄手の物をセレクトしました。
インナーはSpring/Fallロングスリーブ、トップスはあえてSummerジャージをセレクト。
高い防水・防風性能を持つダブルファスナー仕様の“SchlossHund”は、ペダリングしながらでもファスナーを上下で開閉でき、バタつかせずに細かな体温調整が可能です。
また下側をオープンにする事でポケット内のアイテムの出し入れがしやすく、大変優秀で頼れるアイテムです(クローズ状態でも背面パネルから中のポケットにアクセス可能です)
インナー:Spring/Fall LS Skin Layer
ジャケット:Mille GT Spring/Fall Jacket
雨天でなければこちらのレイヤーリング予定でした。
■Mille GT Spring/Fall Jacket ¥28,900-(税抜)
レイヤーリング次第で幅広い温度・強度に対応する『Mille GT Spring/Fall Jacket』が使い勝手良くこのシーズンにオススメのジャケットです。
体温を快適に保ちつつ、汗抜けの良いASSOSが誇る最先端素材“RXフリース”をメインファブリックに。
胸元には防風パネル“NEOS MILD”が配置され、過剰な空気の流れ込みをカット。
体温が上がってきた際にはファスナーの上下で体温調整をしましょう。
■ASSOSOIRES Skin Layer
左:Spring/Fall LS Skin Layer ¥13,600-(税抜)
中:Winter LS Skin Layer ¥15,000-(税抜)
右:Ultraz Winter LS Skin Layer ¥18,000-(税抜)
“快適ライドの要”となるインナーは更に快適性を上げ新登場しました。
前作に比べ大幅な軽量化がなされた新型インナーウェア。
運動強度による激しい体温変化や、冬季の厳しい寒さにもライダーの快適性を守ります。
またカーボンファイバーを織り込んだ事で嫌な汗の匂い戻りも防ぐ高機能さ。
レイヤーリング次第で厳しい環境のライドも快適にできます。
ウェア選びでお悩みの際は是非スタッフまでご相談くださいませ。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Jun. 12
高温多湿な日本に夏に最適な『S-WORKS 7 VENT』が登場し、現在SPECIALIZEDのシューズは“S-WORKS”グレードだけで3種類ものラインナップがあります。
高剛性とフィット感『S-WORKS 7』
酷暑でも快適性を保つ『S-WORKS 7 VENT』
超軽量で絶妙なしなやかさ『S-WORKS EXOS』
それぞれキャラクターの違うシューズを改めて比較してみましょう。
■SPECIALIZED S-WORKS 7 ¥37,000-(税抜)
■SPECIALIZED S-WORKS 7 VENT ¥40,000-(税抜)
■SPECIALIZED S-WORKS EXOS ¥48,000-(税抜)
【V.S アウトソール剛性】
S-WORKS 7
S-WORKS 7 VENT
S=WORKS EXOS
それぞれアウトソールの剛性指数は下記のとおり。
【S-WORKS 7】stiffness index 15
【S-WORKS 7 VENT】stiffness index 13
【S-WORKS EXOS】stiffness index 13
スプリンターに愛されるのも納得の剛性指数“15”は『S-WORKS 7』
ペラペラの極薄カーボンソールからは考えられないほど高い剛性を誇るシューズで後に記述する構造とのマッチングが良くライダーの出力を逃さずパワー伝達できるシューズに仕上がっています。
一方で『S-WORKS EXOS』と『S-WORKS 7 VENT』は剛性指数“13”
比類なき軽量化を実現する為『S-WORKS EXOS』のアウトソールは剛性を極力落とさず徹底的に肉抜き軽量化を果たし、シューズ全体の重量は驚きの数字に仕上がりました。
一方で最新作の『S-WORKS 7 VENT』は「S-WORKS EXOS」をベースに開発が進められました。
軽量化としての肉抜き構造を、熱気を逃す“ベンチレーション”として利用しています。
【V.S トゥ・アッパー・BOA】
3種類の共通するスペックとして挙げられるのが超高強度でありながら、薄く軽量な“DYNEEMA”素材のアッパー。
軽く、高強度という素材の特性からアウトドア用品にも多く採用される最先端の素材を使用しています。
まずは『S-WORKS 7』
S-WORKS 7
S-WORKS 7
しっかりとしたその造りはトレーニングからレースまでこなせる耐久性あるシューズです。
剛性とフィット感優れる『S-WORKS 7』では2つのBOAダイヤル締め上げでも甲への当たりがソフトな厚めの“タン”を使用しています。
S-WORKS 7 VENT
続いて『S-WORKS VNET』
「S-WORKS 7」をベースにしたアッパーに効率良く吸気・排気させるベンチレーションを搭載しました。
これはあくまで快適性を上げる為の構造で軽量化を狙ってのことではありません。
S-WORKS 7 VENT
「S-WORKS 7」同様に厚めの“タン”にも熱気を排出できるメッシュ加工がなされています。
S-WORKS EXOS
異次元の軽さを誇る『S-WORKS EXOS』は1つBOAダイヤルスタイル。
センター部分にBOAダイヤルを配置したシューズは甲への圧迫感を感じやすいものですが、分厚い“タン”により違和感を感じません。
また他2つのモデルよりも薄いアッパー素材を採用し、ここでも軽量化を図ると共にシューズ全体の“しなやかさ”にも繋がっております。
まるで素足のような軽さとしなやかさは是非ご試着して体感してみて下さい。
【V.S ヒールカップ】
S-WORKS 7
S-WORKS 7 VENT
フィット感を重視した『S-WORKS 7』と『S-WORKS 7 VENT』はそれぞれヒールカップを採用し、踵のホールド感を高めています。
その結果、ブレにくく引き足を意識しやすいのが特徴です。
S-WORKS EXOS
一方『S-WORKS EXOS』ではヒールカップは未搭載。
ここでも軽量化を狙っています。
ヒールカップを未搭載とした事で今まで踵のフィット感が合わなかったライダーにも違和感なく履ける癖の無いシューズに仕上がりました。
ヒールカップが無くてもシューズが履きやすいようストラップが設けられています。
【V.S 重量】
S-WORKS 7
S-WORKS 7 VENT
代表して42サイズで測定いたしました。
【S-WORKS 7】240g
【S-WORKS 7 VENT】242g
【S-WORKS EXOS】152g
重量比較では、やはり『S-WORKS EXOS』が圧勝。ペダリング中も体感できるレベルでケタ違いに軽いです。
『S-WORKS 7』と『S-WORKS 7 VENT』はほとんど製品誤差範囲の微差。
快適性を向上させる為、あれだけのメッシュ加工を施した事を考えると『S-WORKS 7 VENT』はとても優秀ではないでしょうか?
あなたならどのシューズを選びますか?
モデルによってサイズ感やサイズラインナップは異なります。フィッティングやシューズ選びは是非スタッフまでご相談くださいませ。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Jun. 6
世界中のサイクリストから絶大な支持を得ている最新パッドを採用したビブショーツ“Equipe S9”シリーズ。
ビブショーツの構造を一から見直し、格段にフィット感が向上。
全てはライダーが快適にストレスなくライドを楽しむ為に開発されるASSOSのプロダクツ。
全方位に渡って進化を遂げたS9世代のテクノロジーをここでおさらいしたいと思います。
先代の「S7 Equipe」
最新シリーズである「S9」世代
最も特徴的で目立つ部分がこのバックビブ部分の“carbon Xbib”
その名の通り、1本の素材を折り返しX型に作られた単一構造のビブは従来の構造とはまるで異なります。
カーボンを混合した新素材は優れた速乾性と抗菌性を合わせ持ち、その構造はアグレッシブな姿勢の変化にも強く、パッドのズレ防止にも一躍買っています。
また、従来の構造よりも背中がオープンになったことで格段に背中の汗抜けを助け、猛暑のライドや室内トレーニングでも快適性向上を約束してくれます。
自動車サスペンションのスタビライザーから発想を得たという「rollBar」
パッドを支えrollBar/Bibと接続するパネル「ergoBox」
“carbonXbib”から下へいくと“rollBar”と続き、パッドと周辺パネルをしっかりと支えるのがこの“ergoBox”
このパッドを支える“ergoBox”パネルを“rollBar”が均一に引っ張り上げ、かつ激しい動きにも追従する事でパッドのズレを防ぎ快適で安定したペダリングを可能にします。
そして左右に広がるのがこの“Butterfly Pattern”
脚を包み込むようにデザインされ、たった2枚のパネルから構成されます。
縫い目が削減され、脚周りのしなやかで抜群のフィット感はこのパネルによるものです。
最新パッドである「Equipe RS Insert」
完成度が高かったS7パッドはさらなる進化。
先代モデルで高い評価を得た、通気性を向上させるワッフル構造や、身体への追従性を持たせるゴールデンゲート。
さらに低反発性をアップデートした8mm厚のフォームに大胆なエアベンチレーションを設け、コンペティションからロングライドまで快適にこなせる万能かつ優秀なパッドに仕上がりました。
■ASSOS Equipe RS Bib Shorts S9 ¥28,600-(税抜)
最新テクノロジーを集結した最新ベーシックモデル。
常にサイクルウェアの歴史を作ってきたASSOSが世に送り出す最新モデル。
一度使ったら戻れなくなるかもしれません。
■ASSOS Equipe RSR Bib Shorts S9 ¥42,000-(税抜)
超軽量なEquipeシリーズの最上位モデル“RSR”
S7世代で最上位モデルとされた“カンピオニッシモ”に採用されたファブリックを惜しみなく使用し強度を高め、最低限の素材と構造で“RS”の快適性を実現しています。
特に今年はスマートトレーナーを使用したバーチャルライドを楽しむ機会も多く、実走ではルートの起伏変化から姿勢やポジションを自然に調整していたのが一変。
同じ姿勢で長い時間ペダリングを続ける分、負荷の集中や室内ならではの多量の汗によりストレスを感じる事が多いのではないでしょうか?
家の中だとつい油断しがちなウェアですが、インドアだからこそ快適なウェアを是非お試しください。
多量の汗によりウェアを痛めることを防ぐ為、シャモアクリームやウェアクレンザーといったグッツも併用頂くのがオススメです。
素晴らしいウェアだからこそ長く愛用したいですよね。
6/14までASSOS「TRADE IN-TRADE UP」キャンペーン開催中です。
是非この機会に最高峰のサイクルウェアへグレードアップしてみませんか?
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Jun. 3
世界中のライダーに厚い支持を受けるSPECIALIZEDのシューズ。
別ブランドのバイクに乗っていたとしても“足元はS-WORKS”という方が多い事実が示す通り超優秀なシューズを常に開発しリリースしています(ヘルメットやサドル、その他エキップメントも同様に素晴らしく、ファンが多いですよね)
そしてこの度、世界中のライダーから高い評価を受ける“S-WORKS 7”シューズをベースに更なる改良を加えた新型シューズが登場いたします。
高級感があり締め心地が手に馴染む、削り出しアルミボディのBOA S3-Snapアロイダイヤルに、しなやかなDyneema素材のアッパーソール。
内反ウェッジや中足骨ボタンなどボディジオメトリーデザインも当然継承し、ブエルタの猛暑でも、はたまた湿度の高い日本の酷暑でも、常に快適にライドできるよう開発が進められました。
つま先部分の“ベンティッド・マウスポート・トゥボックス”が前面からの空気を効率的に取り込み、新設計のメッシュアッパーとの相乗効果で空気の流れをシューズ内に取り込んで蒸れを抑え、同時に冷却効果を生み出します。
超軽量シューズ“EXOS”に採用された「FACT Powerline」カーボンソールを採用し、ここでもソール剛性を犠牲にする事なく冷却効果を徹底されています。
メッシュ部分は軽量化にも貢献し、重量は約223g(片足/42サイズ)という軽量さ。
■SPECIALIZED S-WORKS7 VENT ROAD SHOES ¥40,000-(税抜)
今年の夏も暑くなりそうです。
最新アイテムで快適を更にワンランク上にしてみませんか?
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Jun. 2
[期間]
2020年6月1日(月)から6月14日(日)まで
[キャンペーン内容]
6月1日から6月14日まで、ASOSSショーツをご購入の方を対象に、
ご不要になったお手持ちのサイクルショーツ(メーカーは問いません)を下取りして購入時に2,000円(税込)をお値引きさせていただきます。
※下取りと言っても、実際にお手持ちのショーツを店頭に持ってきたり、送ったりする必要はございません。
必要なのはお手持ちのショーツをスマホのカメラで2枚写真撮影するのみ!(ショーツの全体写真とブランド名がわかる写真)
また下取り対象となるブランド、コンディションは問いません。
ぜひこの機会にショーツをアップデートして、快適なライディングをお楽しみください。
[キャンペーンお申し込み方法]
ASSOS代理店、ダイアテックのキャンペーンサイトへアクセス。
対象となるお手持ちのショーツの写真を投稿し、簡単なアンケートに答えて、お客様の情報を入力して応募完了となります。
返信メールにてクーポンコードが発行され、2000円のクーポンが利用可能になります。
世界最高のサイクルウェアブランド“ASSOS”へお手持ちのショーツをグレードアップするチャンスです!
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Apr. 10
二足歩行の人間にとって靴下はとても重要なポイント。
本日はマウンテンバイク向けSOCKSのご紹介です。
山の中は枝や草などが茂っていることもあるので、保護の意味も込めてちょっと長めのソックスです。
左 ■DeFeet LEVITATOR TRAIL 6″ D-Logo / Black ¥2,600-(税抜)
中央 ■DeFeet LEVITATOR TRAIL 6″ Duck Camo ¥2,600-(税抜)
右 ■ASSOS TRAIL SOCKS Black Series ¥4,000-(税抜)
普通の靴下と何が違うの?と思われがちですが、バイク用の靴下は非常によく考えられています。
足の甲
真上から見るとこんな感じになっています。
足首の辺りや甲の部分の織り方が特殊ですよね。キュッと窄まっています。そうすることでフィット感を向上させているんですね。
足の裏(裏返し)
裏返してみるとペダリングする部分が厚く織られているのが分かります。
これが結構効いていて。ペダリングしている時につま先がすごく快適なんです。
また、メーカーによっては左右が決まっている物もあります。
親指側と小指側が対象の方なんていないはずですし、土踏まずのアーチサポートを考えてみれば納得ですね。
たかが靴下と思わずに一度試してみて下さい。足元が快適な状態を味わってしまうと病みつきになりますよ。
DeFeetのソックスは当店通販サイトBIKE ONLINEでもご購入頂けますので、ご活用ください。
〜定休日変更のお知らせ〜
4月より定休日は毎週木曜日のみとなります。(祝日の場合は前日の水曜日が振替定休日)
これにより水曜日もご利用いただけるようになりました。
今後もより一層お客様の利便性にお応えできるよう努めて参ります。
引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
政府による緊急事態宣言後の当店の対応についてはこちら
2020.Apr. 3
最低気温と最高気温のギャップから意外にウェアセレクトが難しいのがこのシーズン。
「肌寒さを感じず、過剰に汗ばむ事も無く」
快適に走るためにはアイテムの特性を考えたレイヤーリングをする事が必要不可欠です。
実際のスタッフライドを例にレイヤーリングを考えてみましょう。
この日の走り始めは12℃。
昨夜の雨で路面はややウェットな部分もありますが天気予報は晴れ、最高19℃まで上がる予報です。
どんなルートか?どんなペース(運動強度)で走るのか?によっても最適なウェアセレクトは異なります。
この日は長い登り・下りのあるルートを想定し「幅広いレンジに対応」がテーマのウェアセレクトとなりました。
ベースレイヤー:Skinfoil Spring/Fall SS トップス:Equipe RS Aero SS
ウォーマー:armWarmer グローブ:Spring Fall Gloves
快適ライドの“要”ベースレイヤーはSpring/Fallモデルのショートスリーブがおすすめ。
アームウォーマーを合わせ、気温が上がる前や走りの強弱に対応しましょう。
トップスは汗抜けの良いSummerジャージをセレクト。
長いヒルクライムのあるルートでも蒸れず快適です。
ジレタイプのウィンドシェル「sJ.blitzFeder」をプラス
長いヒルクライムがある=長いダウンヒルがあります。
速度が上がり風を受け続けると当然体温が奪われるので、風をシャットダウンさせるアイテムが必要です。
背面パネルはメッシュ素材を多用した手の込んだ作りで蒸れ知らず。
ジレは多量の汗をかいたヒルクライム直後に着ても、シェルが腕に張り付かず着心地優秀です。
折りたたむとここまでコンパクトになり、真夏のライドでもポケットに忍ばせておくと大変重宝するアイテムです。
ベースレイヤー:Skinfoil Spring/Fall LS トップス:MILLE GT jacket Spring/Fall
グローブ:Spring Fall Gloves
もう少し気温帯が低かったり、天気が曇りだったり。はたまた北風が強い場合にはコチラのレイヤーリングがおすすめ。
気温の上下や体感温度の高低差が少ない分、アイテム数を減らし快適性を高める事ができます。
高性能なジャケットは裏地に表れます。
体温を快適に保ちつつ、汗抜けの良いASSOSが誇る最先端素材「RX」をメインファブリックに。
胸元には防風パネルを配置しあり過剰な空気の流れ込みをカット。
体温が上がってきた際にはファスナーの上下で体温調整をしましょう。
全てのウェアに該当する部分ですが、最適なサイズ選びをして初めて性能が発揮されます。
最適なレイヤーリングとサイズ選びで快適に、カッコよくバシッと決めましょう!
ウェアやサイズ選びにお悩みの際はお気軽にスタッフまでご相談くださいませ。
〜定休日変更のお知らせ〜
4月より定休日は毎週木曜日のみとなります。(祝日の場合は前日の水曜日が振替定休日)
これにより水曜日もご利用いただけるようになりました。
今後もより一層お客様の利便性にお応えできるよう努めて参ります。
引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2020.Jan. 24
多くの愛用者を獲得しているSPECIALIZED。
そのラインナップはヘルメット、シューズなどのライダーが身につけるプロダクトからサドルやハンドル、ホイールなどのバイクパーツまで多岐に渡り、 バイクは他メーカーでもエキップメントはSPECIALIZEDの製品というサイクリストもたくさんいらっしゃいます。
そんな数あるSPECIALIZED製品の中から、実際に使用して良かった、感動したのが『 S-WORKS EXOS シューズ 』です。
■ S-WORKS EXOS ¥48,000‐(税抜)
究極までに余計な物を削ぎ落とした重量は、驚きの片側 150g !
シューズはペダルとクランクによって円軌道を描いており、回転数の基準ともいわれる1分あたり90回転を基準にすると、1時間走れば5400回転、2時間走ればおよそ1万回転もシューズは回っていることになります。
エントリーモデルのシューズと比べ、100g以上軽くなるEXOSは推進力を生み出す脚部とそれらを動員する筋肉への負担を確実に減らしてくれます。
究極の軽さにこだわり続け4年間の開発過程を経てEXOSは、1つのBoa®ダイアルだけで足をホールドさせるデザインに辿り着き、多くのサイクリスト素早いシューズフィットの調整と驚愕の軽さを授けてくれます。
アウターソールは 硬度指数13という硬さをもっており、必要十分な剛性を確保しています。
サイクリングシューズ特有の「ゴワゴワ感」の無さがとても快適。
トップグレードのシューズ故、ユーザーにストイックなイメージを持たれるように見受けられるEXOSですが、アウトドア用品や航空宇宙産業など特殊かつ過酷なシチュエーションで活躍する製品に採用されている軽量・高耐久ファブリック『Dyneema』をシューズフィットの要であるアッパー部に採用しました。
繊維がもつ強度でしっかり固定ができると同時に、メッシュ状に加工してあるのでフィット感が非常に高く、包み込まれるような履き心地です。
レースでもサイクリングでもシューズの軽さがそのまま武器になるヒルクライムでは間違いなくアドバンテージになることでしょう。