2021.Dec. 28
11月13日。
旅を計画する中で一番楽しみにしていたのがこの“4日目”。
昨年から走ってみたいと思っていた愛媛の山岳ルート。
比較的、平坦基調だったこれまでのルートからようやく山岳ステージに入りワクワクなのです。
実を言うと大本命だったのは“UFOライン”でしたが昨日の冷え込みにより、なんと積雪してしまったとの情報を聞きつけ急遽ルート変更することになったのでした。
残念ではありますが、至る所に楽しそうな山々があるのでルートに困りません。笑
積雪がなさそうなルートを引き直し、4日目がスタートします。
市街地を抜け、楽しみにしていた初めての山々はいよいよ目の前に。
今日こそは天気も最高です。
山岳エリアへと足を踏み入れます。“UFOライン”はまたの機会に必ずや!
「さあ登るぞ!」と意気込みますが、もう絶景過ぎて全然前へと進みません。笑
11月中旬の深い山岳エリアのライドでは特に気温や天候変化に対応する体温コントロール、エネルギー・水分補給が本当に命取りとなり得るので、日のある内に山脈だけは絶対に越えておきたいトコロ。
気を取り直してペースアップ!
楽しむ目的のヒルクライムではGARMINの“クライムプロ”機能を使う事でより一層楽しくなります。
パワーや心拍数の数値は一旦忘れ、美しい景色とこのあと待ち受ける道を想像してワクワクしながら登っていきます。
グングン登ります。高度が上がるにつれ空が近づき、景色が開けてきました。ピークまであと少し!
標高985mの“黒森峠”
道幅広く、勾配もそれほど苦しくない上に舗装も整っていてウルトラスムーズ。
下ってもう一本!…といきたい所でしたが今回は前へと進みます。
タイミング良く紅葉もバッチリ楽しめました。
日が落ち始め、日陰部分はかなり冷え込んできました。
暗くなるまでに山岳エリアを抜けないと本気でマズイのでペースアップしてまいります。
時刻は16時過ぎ。日が落ちる前になんとか無事走り抜けました!
チェックポイントまでの残る距離はおよそ20kmちょっとといった所。
少し頑張れば “とある予定” を1本繰り上げられそうな時刻という事に気づき、目一杯踏み倒す事にしました。
チェックポイントまであと少し。踏みまくって脚はキツイですが、なんとか間に合いそう!
今回の旅で2回目の乗船となるフェリー。狙っていた便になんとか間に合いました!
17時25分発を逃すと次便はなんと20時30分…!
よくよく考えると沢山写真を撮っている場合なんかじゃない大切な戦いだったのです。笑
パッキングする手間のかからない”ロードバイク×フェリー”は最高の組み合わせですね。
お世話になった“宇和島フェリー”にもくつろげる客室が用意されていました。
雨こそ降らなかったものの、峠道は昨日の雨でだいぶウェット。
高速でダウンヒルを駆け抜けたおかげで足元が汚れていたので座席で大人しくして過ごしてました。
20時10分。予定通り着港し、ついに九州に初上陸!
(20時30分発のフェリーじゃなくて本当に良かった!)
今夜の宿、別府駅まで走り4日目が終了です。
ゆっくりと温泉に浸かって旅の疲れを癒すのでした。
【DAY.4】164.61km/1,788mUP/TSS282/4,175kcal