2019.Dec. 23
平素より【GROVE鎌倉店】をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
早いもので今年もあと僅かとなってまいりました。
皆様年末年始のご予定はお決まりでしょうか?
年末年始営業のご案内です。
2019年 12月27日(金) 通常営業 10:00~19:00
12月28日(土) 通常営業 10:00~19:00
12月29日(日) 年内最終営業日 10:00~19:00
12月30日(月) 走り納めイベントの為休業
12月31日~1月3日 年末年始休業
2020年 1月4日(土) 年始営業開始 10:00~19:00
※12月30日(日)は走り納めイベントの予定となっておりますが、
万が一雨で中止となった場合には、10:00~17:00で営業となります。
年末近くの自転車の修理等のご依頼は
作業内容によって年明けのお渡しになる場合がございます。
予めご了承下さい。
皆様のご来店をお待ち致しております。
2019.Dec. 21
高性能アルミロードバイクといえば【CANNONDALE】が思いつくと思います。
CAAD: Cannondale , Advanced , Alminium , Designの略であり常に革新的なアイデアを反映させている【キャノンデール】のアルミバイクの総称。プレーンなフレームデザインが未だにファンが多く、ホリゾンタルに近いトップチューブを持った【CAAD12】のファンも多いのです。
■2019 CAAD12 105 ¥190,000 → ウインターキャンペーン特別価格+ポイント還元
フレームデザインと共にカラーリングもプレーンな印象。カラー名称はCAS(カシミア)よく見るとハーフマットのホワイトパールを纏っており、ブラックのメーカーロゴ、ラインなどがパリッとした印象となっております。 12シリーズのフレーム作りは非常に手間がかかっており、超軽量!! 下手なカーボンフレームより軽量なのが驚きです。 また、キャノンデール独自の技術であるSPEED SAVEシステムはこちらにも導入されており、振動吸収性と推進力を高次元でバランスされております。
横からはホワイト単色にロゴが入ったデザインのように見えますが、ライダーの乗った時の目線からはトップチューブ上部にブラックのラインが引かれており、CAAD12のロゴがあしらわれております。また、フロントフォーク&シートステーにもライン使いがされておりシンプル過ぎないようなデザインになっております。
BB付近には怪しげなマークが…
秘密結社のマークのようです。
そう、【JOIN THE ALUMINATI】アルミ教へようこそ!!
以前より熱狂的なアルミフレームファンが多いキャノンデール、そのCAAD12のトップチューブ裏を見るとこのようなロゴがひっそりと存在しています。このような洒落も含めて愛していきたいバイクですね。
アルミバイクの最高峰といって過言でない【CAAD12】に105コンポーネントをアッセンブル。
こちらは2019年モデルとなり、最終クリアランス! 驚きの価格は店頭にてご確認頂きたいです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ☆ ★ ☆
ただいまウィンターキャンペーンを開催中です!!
お買得な商品、キャンペーンなど多数ご用意しておりますので是非ご来店下さいませ。
ウィンターキャンペーンの内容はこちらをご確認ください
DOGMA F12 DISK フレーム組みキャンペーン
2019.Dec. 20
グランツール連覇の為「DOGMA F10」から僅か2年で進化を遂げデビューしたスーパーハイエンドモデル『DOGMA F12』
フレーム販売のみで展開される“GALAXY BLUE”カラーがついにやってまいりました。
直線と曲線が織り成す究極のデザイン。
昨今のロードバイクは開発時のコンピュータ解析のプロセスから似たデザインになりがちですがDOGMAだけは唯一無二のデザインでまさに特別な存在感。
究極のデザインに最高のパフォーマンスを。
“勝つこと”が当たり前に求められるPINARELLOは性能面でも一切妥協なし。
ウォーターボトル装着時にもエアロダイナミクスを得るコンケーブ形状のダウンチューブやフロントフォークのエンドフラップ。
左右非対称なアシンメトリックデザインはシートステーからブレーキングの応力が加わるフロントフォークに至るまで。
勝利の為にできることを全て取り入れています。
※詳しいテクノロジーについてはこちら
フレーム素材はPINARELLO社だけに使用が許される世界最高のマテリアル「東レ TRAYCA T1100」が継続採用。
究極のデザインを追い求める一方で“TEAM INEOS”の勝利を約束する究極のスーパーバイクがこの『DOGMA F12』なのです。
フロントフォーク裏には“ONDA DNA PINARELLO”の文字。
ハイスピードでも、テクニカルなコーナリングでも。スムーズかつナチュラルな「あのステアリング」はF12にも健在します。
■PINARELLO DOGMA F12 DISC FRAMESET
角度を変え、いつまでも見つめていたくなる美しいフレームデザインとカラーリング。
是非実物をご覧頂きたい逸品です。
只今ウィンターキャンペーン開催中です。
フレーム組み、載せ替えプランお気軽にご相談下さいませ。
ウィンターキャンペーンの内容はこちらをご確認ください
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2019.Dec. 15
おかげさまで車体、パーツ、バイクカスタムまでウィンターキャンペーンを機に多くのご用命を頂きありがとうございます。
多くのバイクの中からPINARELLOのお買得なバイクをご紹介致します。
■ PRINCE 105 CARBON RED ¥385,000-(税抜) → ウィンターキャンペーン特別価格 + ポイント還元!!
PINERELLO王道カラーのCARBON REDの1台。
フレーム素材にはハイストレングスT700カーボンを用い弾性率を抑えることでマイルドなライドフィールに仕上がっており、幅広いユーザーとライドシーンに対応できます。
一方で、サイクルロードレースで華々しい勝利の数々を飾ってきたDOGMA F10のテクニカルソリューションを受け継いだレーシングモデルだけあり、優れたハンドリングと車体の持つ安定感は秀逸!
近日開催の大磯クリテリウムへのレースデビューもカバーできるポテンシャルを備えています。

ボトル装着時の整流効果を高めるコンケーブダウンチューブデザイン、アシンメトリックモノシートステーといったPINARELLOならでわのデザインと、エアロダイナミクスを追求したエッセンスが随所に施されています。
「幅広いユーザーのための、ピナレロオールラウンドバイク」が辿り着いた最新の進化形態であるPRINCE。
■ PRINCE 105 BOB ¥385000-(税抜) → ウィンターキャンペーン特別価格 + ポイント還元!!
締まった印象のBOB (ブラック・オン・ブラック)カラー。
こちらもラスト1台なのでお見逃しなく!
こちらは本日の「おはようライド」に参加頂いたお客様。
PRINCEで初参加したイベントは身体や心にとても刺激があったご様子。
来年からブルべなどにもチャレンジされるようで、5月のAACR、10月のグランフォンドピナレロ八ヶ岳などロングライドイベントの相性も抜群なので是非色んなイベントをPRINCEで楽しんで頂きたいです!
ただいまウィンターキャンペーンを開催中です!!
お買得な商品、キャンペーンなど多数ご用意しておりますので是非ご来店下さいませ。
2019.Dec. 13
現在日本国内で各メーカーより続々と発売されているe-BIKEですが、満を持してSPECIALIZEDより2020春に発売開始となることとなりました。 スペシャライズドのそれは、現在各社より発表されているクロスバイク、MTB等ではなく走行性能、航続距離など狙っているレンジが全く異なっているパフォーマンスロードバイクといえるものとなっています。
いわゆるよく見るe-BIKEとは異なり大きなモーターユニット、バイクの全体から違和感あるバッテリーユニットなどはなく、通常のロードバイクとほとんど変わらないといってもいいようなデザイン性も持ち合わせております。
全体的なシルエットは「TARMAC」を踏襲したフレーム形状を持ち合わせており軽快なコーナリング、ブレーキングなどパフォーマンスロードそしてのライディング性能を期待させます。
また、コックピットには「ROUBAIX」にも採用されるFuture Shock 2.0を搭載しており快適性を確保、航続距離のロングライドも気兼ねなく走ることが可能。
電動ユニットの配置はこのようになっており、BB部にモーターユニット、ダウンチューブ内にバッテリー、フレームにうまく収まるユニットはバイクのデザインを殺さない秀逸な設計、
ボトルケージにあるサブバッテリーは脱着が可能で距離の長いライドの際に重宝します。(S-WORKSグレードには標準装備で、それ以外は別売となります。)
メインバッテリーだけで最大130㎞もの航続距離があります!これだけでもすごいと思いますが、サブバッテリー【レンジエクステンダー】を使うことによりさらに65㎞もの走行が可能。 合計195㎞ものロングライドをアシストの恩恵を受けながら走ることが走ることができるのです。
195㎞・・・・鎌倉から静岡県の御前崎付近、長野県の諏訪湖の付近です。すごい事だと思いませんか? 充電時間に関してはメインバッテリーが2時間35分足らずで充電が可能。

マグネシウム製のケースを奢られたモーターユニット【SPECIALIZED SL1.1モーター】はユニット重量はたったの1.95㎏しかありません、それでいる240W もの出力がありライダーを強力にアシスト。240Wものアシストがあれば年齢、性別、経験など問わずにグループライドが楽しめることでしょう。
またアシストの恩恵を受けているときのモーター音はほぼ聞こえないレベル、さらにアシストのされ方が非常に自然でギクシャクとしたアシスト加減は皆無、最も使うケイデンス60~100回転で最大のアシスト力を発揮します。
インターフェースはトップチューブ前部にある「TURBO CONTROL UNIT」よりアクセスし、ON/OFF、モード切り替え、バッテリーの残量確認などが可能。
さらにMISSION CONTROLEアプリケーションを使うことにより各モードでの最大アシスト力や、持続力を設定可能。
また、航続距離と時間を入力することで最後まで充電切れを起こすことなくアシスト管理をしてくれる機能まで持ち合わせています。
TURBOモードで最大出力の100%、SPORTSモードで60%、ECOモードで30%のアシスト力となっており、アシストしていない状態での走行も可能。
■S-WORKS CREO SL ¥1,350,000(税別)
■TURBO CREO SL EXPERT ¥900,000(税別)
■TURBO CREO SL COMP carbon ¥670,000(税別)
グラベル向けのパーツアッセンブルをされたEVOモデルは38cのグラベルタイヤとフレアハンドルを装備。EXPERT、COMPモデルに用意されています。
■TURBO CREO SL EXPERT EVO ¥900,000(税別)
■TURBO CREO SL COMP CARBON EVO ¥670,000(税別)
【TURBO CREO】が登場したのち、今までのグループライドが激変することでしょう。
ルートによって走力に自信がなくてグループライド参加に躊躇していた方が、例えばご夫婦で奥様にお留守番してもらっていたり、年配の方が若い方と一緒に山岳ルートにチャレンジしたりといったことが当たり前のように出来る時代がすぐそこまで来ているのです!!
来春登場予定となっております。今まで考えられなかったようなライド体験が必ず訪れます!!
2019.Dec. 7
2019年レースバイクオブザイヤーを受賞した『SystemSix』
軽量なオールラウンドバイクを売りとしているキャノンデールが満を持して発表したエアロロードとして話題になりました。
その最高に優れた空力性能の恩恵として軽量なクライミングバイクに比べて6%までの斜度であれば速く駆け抜けることができると証明しています。
エアロダイナミクスは平坦でこそ注目されがちですがダウンヒル時はもちろん、登り坂でさえ多くの恩恵を受ける非常に重要なバイク性能の一つなのです。
■CANNONDALE SystemSix Carbon Ultegra /47サイズ
¥420,000 (税抜) ⇒ ウィンターキャンペーン特別価格!!
今回紹介する『SystemSix Ultegra』はエアロダイナミクスに優れたフレームに、機械式変速のULTEGRAがアッセンブルされた乗り出しやすい価格になっている車体です。
フレームは上位モデルと同一性能なので“少しずつカスタマイズしていく”という楽しみも持っています。
フロントフォークを抜けた空気がスムーズにダウンチューブを流れることで乱流の発生を極限まで抑えています。
また幅を広く設けているダウンチューブの断面形状により、実際にボトルを装着した際にエアロダイナミクスが最大限発揮できるよう設計されいます。
こちらのモデルではあえて一般的なステムが採用されているのもポイント。
一番大切なのはポジションです。
使い慣れたノーマル形状のハンドルバーにするも良し、しっかりとセッティングを出した上でエアロカスタムするも良しの仕様です。
こちらの他にも多くのお買い得商品をご用意してご来店をお待ちしております。
キャンペーンの内容はこちらをご確認下さいませ。
2019.Dec. 6
平素よりGROVE鎌倉店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
皆様への感謝を込めて明日よりウィンターキャンペーンをスタートです。
■PINARELLO PRINCE FX ULTEGRA ¥528,000 (税抜) ⇒ ウィンターキャンペーン特別価格!!
「PRINCEシリーズ」憧れていた方も多いのではないでしょうか?
こちらもウィンターキャンペーン対象バイクとなります。
デザインを一切妥協せず生み出されるPINARELLOのバイク。
スーパーハイエンドモデル“DOGMA”からDNAを受け継いだ“PRINCE”も例外ではなく拘り抜いた一品です。
中でもトップグレードの『PRINCE FX』は別格と言えるモデル。
東レ T900グレードをメインマテリアルに使用したフレームは非常に高い反応性を持ちます。
フレーム重量は940gとされていますが“重量的な軽さ”よりも“乗った際の軽さ”が際立っていたのが印象的です。
フレーム形状は“DOGMA”より受け継いだテクノロジーを惜しみなく採用。
ダウンチューブ形状やフロントフォーク等、細部に至るまで整流効果の高いエアロ形状が取り入れられています。
美しい塗装にうっとり…。
カラーリングといい、デザインといい文句なしにカッコ良いです。
昨今のロードバイク市場はDISCブレーキメインへと確実に移り変わってきております。
トラジショナルでシンプル・軽量なRIM仕様のハイグレードモデルが手に入るのは今が最後のチャンスになるのかもしれません。
是非実車をご覧頂きたい1台です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
2019.Nov. 19
SPECIALIZEDのエンデュランスロード『ROUBAIX(ルーベ)』
Future Shockと呼ばれるサスペンションシステムがステム下に配置され、よりナチュラルでコントローラブルなハンドリングが最大の特徴なこのバイク。
一般的には「速いバイク」と「快適なバイク」は相反するものとしてにカテゴライズされますが、Future Shockを搭載したROUBAIXは「滑らかさ」が速さにつながるとプロレースでも証明しており、表彰台・上位獲得を幾度となく達成してきました。
つまり「エンデュランスロード」=「ロングライドに特化した乗り物」は過去のものになったわけです。
ROUBAIXは「乗り心地が良いのに速い」という革命を起こしたバイクなのです。
私自身、平地での走行や登坂時に意識的にダンシングを取り入れヘッド周りに力を加えるように走りましたが動き過ぎやコントロール性にネガティブな部分は微塵も感じません。
しいて挙げればスプリントぐらいのアグレッシブな動きをした際に独自のリズムを感じる程度でしょうか。
それ以上にスムースでナチュラルなライドフィールは快適そのもの。
少し舗装の荒れたセクションで抜群の接地感を作り出してくれるので思わずニヤツいてしまいます。
トラクションの向上は下りの安定性に大きく貢献し、自信と余裕を持ってダウンヒルを楽しめます。
■SPECIALIZED ROUBAIX SPORT ¥270,000 -(税抜)
SHIMANO 105グレードを中心にパーツアッセンブルされ、これから本格的にロードバイクを始める方にROUBAIXのポテンシャルを体感して頂ける仕様。
クリアの下から覗くカーボン地と差し色のロケットレッド。高級感がありますね。
■SPECIALIZED ROUBAIX COMP ¥340,000 -(税抜)
こちらはSHIMANO ULTEGRAでアッセンブルされた“COMP”グレード。
艶消しブラックがバイク全体の雰囲気を引き締めつつ、落ち着いた佇まい。
自転車を横から見た時に“顔”ともいえる部分の「クランク」
こちらにもULTEGRAを採用しております。
見た目の締まりがいいのは勿論ですが軽量かつ高剛性なクランクは変速性能の向上にも貢献し“踏んだ”時のリアクションも良く、フィーリングは全く異なります。
■SPECIALIZED ROUBAIX SPORT/52サイズ ¥270,000 (税抜) ⇒ 在庫限りスペシャルプライス + ポイント還元!!
■SPECIALIZED S-WORKS ROUBAIX DISC FRAME SET/52サイズ
¥340,000- (税抜) ⇒ 在庫限りスペシャルプライス!!
新型ROUBAIXも高性能でオススメですが、先代モデルの細身で軽やかなROUBAIXも魅力的。
“先代”という事で在庫限りのスペシャルプライスにてご提供です。
店頭では試乗用のROUBAIX SPORT サイズ51を御用意しております。
「Smoother is Faster」
まずは試しに乗ってみるのが一番です。
是非ご試乗頂き、そのポテンシャルを体感して下さいませ。
※ご試乗の際は身分証が必要となります。予めご了承下さいませ。
2019.Nov. 15
11月中旬、暦の上では冬を迎えようとしています。
暖かい食べ物が食べたくなる季節ですね~。
日中の比較的暖かい時間を狙ってのんびりポタリング。
おいしいゴハンを食べに行くなんていいのでは?
そんなグルメハンティング&ポタリングにピッタリのバイクが入荷してきました!
■Bianchi LECCO ¥69,000-(税抜)
color:White
ヘッドチューブには専用バスケットを取り付けるためのダボ穴が設けられています。
「BIANCHIのシンボルの一つ、イーグルロゴは入ってないの・・・?」と不安になった方。
ご安心ください。
シートチューブにさりげなく入ってます!
ふとした時に下を向くとチラ見えするイーグルロゴが所有欲をくすぐりますね♪
危ないので、停車時の嗜みにしておきましょう。
走行中は前方を見てくださいね。
グリップはチェレステのステッチが入りオシャレな仕様。
アップライトなハンドルがゆったりポタリングには相性が良さそうです。
ついついお腹いっぱい食べてしまっても運転しやすいかもしれませんね~ 笑
バルブキャップはチェレステカラー。
個人的にオススメポイントは ‟ カラーリング ”です 。
ホワイトにチェレステのアクセントは可愛さに気品をプラス。
そして写真では伝わりづらくて残念・・・ッ。
塗装にのったクリアから覗くラメ、うっすらとマジョーラが顔を見せるカラーはシンプルなホワイトでいながら、さりげなく上質なオーラを演出してくれます。
レーシングバイクからフィットネスバイクやキッズバイクまでBIANCHIのバイクが多数ございますので是非店頭でご覧ください。
そして・・・!!
1/30(土) 12/1(日)に開催する『BIANCHI プレミアム テストライド』でBIANCHIのロードバイクをご試乗頂けます。
BIANCHI独自の振動吸収テクノロジー『COUNTERVAIL』を採用したトップモデル3車種を御用意。
自転車ロードレースの最前線で活躍するBIANCHIのパフォーマンスを是非体感してください!
更に、ご試乗頂いた方にはお得な特別特典をご用意しておりますので、この機会を是非お見逃しなく!
2019.Nov. 8
イタリアの老舗。
世界で最も古い歴史を持つスポーツバイクブランド『BIANCHI』
古くはヤン・ウルリッヒ、ファウスト・コッピ、マルコ・パンターニといった名だたるライダーのビッグレースでの勝利に貢献しました。
現在もプリモシュ・ログリッチ、ディラン・フルーネウェーヘンを擁し、メジャーレースで快進撃を続ける『Jumbo VISMA』が使用するバイクです。
以前入荷したロードバイク『SPRINT DISC 』に続き、フラッグシップモデルの性能を可能な限り継承した、ホビーレーサーにも扱いやすいミドルグレードモデル『OLTRE XR3 DISC』が入荷しました!
■Bianchi OLTRE XR3 DISC 105 ¥388,000-(税抜)
size:47 color:Celeste
size:53 color:BLK/GRA
塗装は従来のマット仕上げからグロスになり煌めきのあるデザイン。
OLTREシリーズ特有の美しい流線形を描くレーシングエアロ形状と相まってセクシーな印象です。
デフォルトのFULCRUMホイール。
チェレステカラーが入って全体のヴィジュアルもまとまりますが、バイクのパフォーマンスを引き出すならココをカスタムするのがオススメですよ。
例えばコチラ!
■MAVIC COSMIC PRO CARBON DISC UST ¥220,000-(税抜)
45mmハイト、重量1650g。
オールラウンドに走行性能を向上でき、チューブレスシステムによって抜群の快適性がプラスされます。
『USTチューブレスシステム』×『COUNTERVAIL』の組み合わせによって極上の快適性へ!
BIANCHIのフラッグシップレーサー『ORTLE XR4』も気になるところですが、ミドルグレードの『OLTRE XR3』も完成度の高さは侮れず気になる方は多いはず・・・
そんな方に朗報。
OLTRE XR3の持つ幅広いライダーに向けたパフォーマンスとBIANCHI独自の振動吸収テクノロジー『COUNTERVAIL』。
11/30(土) 12/1(日)に開催する『BIANCHI プレミアム テストライド』で実際に体感できます。
更に、ご試乗頂いた方にはお得な特別特典をご用意しておりますので、この機会を是非お見逃しなく!