2021.Jan. 13
ご自身で始められるメンテナンスの一つとしてチェーンのメンテナンスをされる方は多いのではないでしょうか。
いざチャレンジしてみようと思ってもどこから始めれば分からない方も多いと思います。
ひとつ例をあげてみるとチェーンの交換時期。
シマノのチェーンの寿命はおおよそ3~4000kmと言われています。
しかしこれはあくまでも目安となりまして、乗られる方のライドスタイルによって大きく変わってきます。ヒルクライムが好きな方、パワーでグイグイとペダリングされる方はもっと短くなってきます。
チェーンが摩耗してくると変速のレスポンスが悪くなり、シフトしてから次のギアに切り替わるまでワンテンポ遅れるというような症状が出てきます。
いわゆる”チェーン伸び”の症状ですが実際にチェーンのプレートが伸びてしまう訳ではありません。
チェーンを分解するとこのようになっています。
使用すると内部のローラーが摩耗してクリアランスが広がり、チェーンとスプロケの嵌め合いが悪くなります。
チェーンの1リンクだと変化は微々たるものですかバイク1台分だと大きなものに。
摩耗するとローラーを締めているピン含めプレートの強度が落ちてしまいます。
こちらはMTBでレースに出られている方のバイク。
プレートの強度が落ちてくるとこのように開いてきます。
登坂で大きなトルクでペダリングするシーンが多いので摩耗が早いです。
怖いのがこのような状態でも僅かな異音、変速の不調がありますが走行出来てしまうところ。
バイクからの異音の整備でチェーンがダメだったケースは多いです。
もしこの異変に気付かずにチェーンが切れていたと考えるとぞっとします…。
チェーンの黒ずんだ汚れは路面から巻き上げた土埃、チェーンとギアが擦れ合った鉄粉が混ざったもの。
放置しておくとチェーンの動きが悪くなるのはもちろん、ギアの噛み合わせが悪くなり摩耗のスピードが早くなります。
車体についたままでもクリーニングは出来ますが、分解したほうが細部まで綺麗に出来ます。
メンテナンスの頻度はペダリングの際に異音がしたり、駆動が重くなった頃がおオススメ。
ご自身のバイクの摩耗具合、メンテナンス頻度等ご不明な点はいつでもスタッフまでお問い合わせ下さい。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2021.Jan. 9
長年乗っているバイクで汗やドリンクなどによる腐食でねじが固くなり、ドリンクの入ったボトルの振動でナットリベットのカシメが甘くなってしまった個体の作業を行いました。
今回はネジの動きが明らかに渋い状態で、かなり腐食もしておりました。このまま気が付かずに時間がたってしまうと、ねじが固着してしまい共回りしてボトルケージが外せないといった事になってしまいます。ご自分のバイクも一度点検をお勧め致します。
タップを立て直す作業から、写真をよく見ると、リベットが少し浮いているのがわかりますでしょうか? 長期間ドリンクの入ったボトルを保持していると、走行中の振動でカシメが甘くなってしまっていました。
タップの後、ナッターを使いカシメを強めしっかりと固定。
軽くネジも入れることができ、しっかりと固定をすることができました。
今回このような作業をさせて頂いたのは、オーバーホールのご依頼を頂いたバイクのメンテナンスをしていた際、パーツをフレームから取り外す際に気が付きました。ちょっとしたことでもご自分のバイクで気になることがあればお気軽にスタッフまでご相談くださいませ。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jan. 5
明けましておめでとうございます!
快晴の日が続いておりますが、皆様ライドを楽しんでいらっしゃいますか?
年末年始に沢山乗り込んだ方、少しお休みされた方も御自身だけでなくバイクのリフレッシュをしてはいかがでしょうか。
シャキッとしたフィーリングで2021年をスタートさせましょう!
こちらのTARMACは昨年の年の瀬にピットイン。
「フジイチ」、「ハマイチ」など日本全国の名だたる1週ルートを走破するムーブメント「サイクルボール」を熱心に楽しんでいらっしゃいます。
チェーンの注油など基本的なメンテナンスを行っている為、きれいな状態を保っていらっしゃいます。 しかし、ライドを重ねるごとに細かい部分に汚れはたまっているものです。
近くでバイクをチェックすると、細かな砂や埃がチェーンオイルと混ざり合い駆動抵抗やパーツの摩耗に影響する汚れとなって付着しています。
チェーン、スプロケット、リアディレイラーをメインにクリーニングしていきましょう!
クリーニングを終えると、軋むような音から解放されペダリングのたびにスルスルと駆動してくれる新車の時のようなフィーリングが蘇りました!
1日通して走るライドでは、こういった僅かな抵抗もライダーの疲労の蓄積に繋がる為、定期的にメンテナンスを受けて頂く事をおすすめ致します。
結果的にパーツの損傷を防げたり、点検だけでは発見し難いトラブルを早期発見することにも繋がりますよ。
そして今回の目玉 Carbon Dry Japan のビッグプーリーをバイクへインストール・・・・
の前に、パーツインストール後の変速トラブルや変速レスポンスに狂いが無いようディレイラーハンガーが曲がっていないか確認、曲がっていれば真っ直ぐに修正します。
単にパーツを交換、取り付けするだけではパーツの性能を引き出すことができずに著しい変速性能の低下や使用上のトラブルを招く恐れがございます。
細かなセッティングや専門的な工程を経るパーツを導入する際は、是非ご相談くださいませ。
下準備を終えて無事インストール完了。
チェーンラインのフリクションロス軽減とセラミックベアリングによるスムーズなペダリングをお楽しみください♪
リフレッシュ&アップデートしたバイクで、今年は新たなチャレンジを考えていらっしゃるそうです。
緊迫した社会情勢ですが、今年もスポーツバイクで皆様のライフスタイルを豊かにできるよう努めてまいります。
御来店心よりお待ちしております。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Nov. 29
バイクカスタムの定番のホイール!交換後、バイクの性能の変化に驚いたことでしょう。ローハイトの軽量ホイールで登りに特化させるもよし、ディープリムでエアロ性能を得て高速域を伸ばすもよし、フレームに次いでバイクの性能への影響が大きいのがホイールではないでしょうか。
そんなホイールのメンテナンスは行えていますか?走れば走るほどグリスなどの油脂類は汚れてきます、グリスが汚れてしまったり少ない状態ではベアリングの本来持っている耐久性はどんどん損なわれてきてしまいます・・・
スプロケットを外し、ラチェットのパーツを確認します。
なかなかの汚れ具合…この汚れには金属カスやほこり、微細な砂粒などの粒子なりますので、このまま使い続けてしまうと摩耗の原因となってしまいます。
それぞれベアリングにはグリスを入れ替え
ラチェット部は洗浄の後、専用のグリスを。乗っていてラチェットの音が大きくなってたり、音の角が立ってきたら(難しい表現ですが…ご理解ください)グリスが少なくなっていますので、早いタイミングでのメンテナンスをお勧めします。
ホイールの振れも出ていましたので、一緒にテンション調整も行いました。
ホイールのメンテナンスは、通常のサイクルでは2000㎞ごとには行いたいものです。シビアなコンディションで乗る方はもっと短い方が良いです。また、それほど距離を乗らない方でも油脂類の酸化、劣化などありますので1年に一度はオーバーホールをお勧め致します。
ご不明な点はいつでもスタッフまでお問い合わせ下さい。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Nov. 17
昨今の自転車に普及してきたディスクブレーキ、私共としてはリムブレーキよりもメンテナンスさせて頂く割合としてはとても多くなったように感じます。
ロードバイクやMTBの油圧式ディスクブレーキで「ブレーキからシャリシャリと音がする」「レバーの引きが重い」「ブレーキが効きずらくなった」といったご相談をいただくことが増えています。
程度にもよりますがこのような症状はブレーキのOH、消耗パーツの交換を行う事で治まることが殆んどです。
こちらはお買い上げ頂いてから2年経過した車体のオイル交換。
比べてみると一目瞭然、黒く濁ってしまっています。原因はオイルに熱が加わったことによる変色、ブレーキパッドの削りかす等のブレーキダストがピストンから入ったことが考えられます。
オイル交換時には合わせてキャリパーのクリーニングもさせて頂いてます。
キャリパーのクリーニングの目安は2ヶ月に1回がオススメです。
ブレーキレバーのタッチが乗り始めの時のように軽やかになりますよ。
オイル交換の頻度はあくまで目安になりますがシマノ、MAGURAなどの
ミネラルオイルでは年に一回。SRAMなどのDOTフルードは半年に一回が推奨となっております。
特に調子が悪くなくてもレバーやキャリパー内部のシール、ゴムパーツも経年で劣化します。調子を維持する為の予防整備が長く愛車と付き合うコツです。
パッドの残量も注意が必要です。
油圧でレバーの引き量を調整する為、タッチの変化が殆んどないので目視での
チェックが必要です。
気付いたら残量ギリギリのところだったということも…。
パッド残量0.5mmが交換推奨ですが早めの交換がおすすめです。
パッドピンの腐食でパッドの戻りが悪くなる事も。
細かいことですがブレーキの性能に大きく関わります。
パーツのメーカーによってメンテナンスサイクルなども異なってきます。
ご不明な点はいつでもスタッフまでお問い合わせ下さい。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Nov. 7
コロナ禍で外を存分に走れなかった方は大勢いらっしゃるかと思います。その分【ZWIFT】でバーチャルライドを楽しまれていたのではないでしょうか。屋内でのライドは外に比べて風を受けない為、汗をたくさん流していたことと思います。今回ご依頼いただきましたオーバーホールでは屋内ライドにフォーカスをして行いました。
目立った汚れは駆動系です。外もローラーもかなりの時間稼働をしていた様子。汚れたチェーンオイルが蓄積している状態。チェーンの摩耗が疑われます。
まずは真っ黒になってしまっている駆動系から。チェーンの摩耗から、0.5%以上の伸びが確認できます。徐々に摩耗は進んでおりライダーはそれに慣れてしまっていることが多く、新品に交換した際のダイレクト感のある推進力、変速のフィーリングなど、新車を思い出すような感覚になると思います。
普段はなかなかチェックする機会がないヘッドのベアリングを確認すると…樹脂部品が割れており、本来バラバラになってしまうことのない物がこのような状態に、フレームから外して初めてこの状態と気が付くことが出来ました。回転には影響はない程度物でしたが、今後のことを考えて質の良いベアリングに交換をさせて頂しました。
普段はローラー台で使うことがが多と伺っている今回のバイクは、各パーツの錆が目立ちます。ローラーをやっているときの発汗量は想像以上なのでしょう、繰り返しの汗がかなり広範囲に影響をしているようです。錆びてネジが固着してしまわないようにメンテナンス&交換を行いました。
目立った部分は、【ハンドル】、【STIの固定ボルト】、【リアディレーラのワイヤーアジャスタ】、などなど
皆様のバイクも一度チェックをしてみてください。もしかしたらこのような状態になってしまっているかもしれません。早めの対処をすれば大きな傷にならずに済みますよ。
オーバーホール後のバイクはこちら、まだそれほど年数も経っていない為ペイントはきれいになってくれました。
クリーニング後のフレームはこちら、購入後の年数があまりたっていない為、洗浄&ワックスで艶を取り戻してくれました!!
駆動系も油汚れを一掃して気持ちの良い状態に、これからもメンテナンスをして状態で気持ちよく乗ってください。
ライドで常に触れているハンドル周りは、バーテープ&ブラケットカバーを交換。ブラケットカバーは汗による塩分で加水分解が始まっており、緩い状態に・・・ 新品に交換をさせて頂きました。見た目も触り心地もしゃっきとして気持ちが良いですね。
バイクをきれいにすることを目的とした【クリーンオーバーホール】は年1回。
分解整備を行い機能的な部分もリフレッシュさせる【フルオーバーホール】は2,3年に一回がお勧めです。
ご不明な点はお気軽にごスタッフまで相談下さい。
2020.Oct. 23
ロードバイクのパーツアッセンブルの中でも走りに影響が大きいホイールのメンテナンスを行いました。「最近なんだかスピードの乗りが良くない気がする」、「ずいぶん距離を走っているけど、メンテナンスが出来ていない…」など気になっている方は是非ホイールのメンテナンスをお勧め致します。
ホールのメンテナンスでは、スポークテンション、ハブのメンテナンスなどありますが、回転により影響するハブのオーバーホールを行いました。
先に負荷が大きいリアホイールから始めましょう。
スプロケットを外し、メインシャフトをハブボディーから外します。フリーの爪の部分がかなりどろどろの状態となっていました。ライドの距離と、雨でも乗る機会が多い個体ですので、これくらいは想定内です。
フリーのギア部分はオイルが固まり始めてしまっております。もっと早いタイミングでメンテナンスをしてあげるべきでした・・・
シャフトにも注目すべき点が… ベアリングが接触している部分に擦れた跡がついています。ひどくなってしまうとガタが出てしまったり、ベアリングが固着してしまったりますが、今回は軽傷で発見することが出来ました。磨いて再利用をします。
肝になるベアリングを抜きます。単体でチェックをすることで状態の確認をしっかりと行うことが出来ます。ベアリングチェックの結果は…交換となりました。このホイールのベアリングはシールドベアリングが圧入されており、このシールドベアリングのメリットは交換を行うことで新品の性能が復活することです!!
ベアリングの圧入は専用工具で慎重に行います。精度よく組み付けることで本来持つ性能を活かすことが出来ます。
フリーボディーのラチェット部分、爪、バネなど清掃し組付け。これで新品のような回転を取り戻してくれます。
フロントはこのような状態でした、シャフトの状態は良好、付着しているグリスの色が褐色になっていますが、雨のライドでベアリングに水分が入り錆びてしまったのでしょう。
1000~2000キロ毎のグリスアップ、1年に1度くらいオーバーホールを施すことをお勧め致します。
メンテナンスの行き届いたバイクで快適なライドをお楽しみください。
2020.Oct. 19
「何か今までと違う音がする」や「走りが重たくなった気がする」…等など
日々乗っている事でその変化に気付く事があります。
「何だかタイヤの空気圧の減りが早くなった気がするなぁ…」
そう思ったのは実はもう随分前のこと。
そんな違和感も更に数日経過すると、朝晩で1気圧強減る状態に。
ハイボリュームな32cのグラベルタイヤなので実際には乗れてしまう範囲内ではありますが、チューブレスシステムの“馴染み”にしては、やけに落ち着かないので一度しっかりと点検することにしました。
しっかりと点検してみるとタイヤには傷があったり、中にはガラスの破片が刺さっていたり…「コレか!?」と思いきや、どうも致命傷では無さそうです。
念のために内側を点検すると、紛れもない真犯人がおりました。
金属なのか、植物なのか得体の知れない鋭利な“刺”
原因がわかって何だかスッキリ☆
この状態になっても完全にパンクせずライドができるチューブレスシステムは「やっぱり頼もしいな」と感じると共に、いつ悪化してもおかしくない状態だったので“ロングライド行かなくて良かった”とも思いました。
貴方のバイクも、もしかしたらシーラントがしっかりと頑張ってくれているのかもしれません…。
また、タイヤ交換からしばらく時間経過している方はシーラントが枯渇している可能性もございます。
定期的なチェックがオススメです。
新しいタイヤはSCHWALBE“G-ONE ALL ROUND 35c”をチョイス。
舗装路を軽快にこなしながらも、ダートでもまずまずのトラクション能力とグリップ力。
未舗装路セクションを楽しむ割合が、全体の4割以下の方にオススメのタイヤです。
楽しいライドはベストコンディションのバイクがあってこそ!
バイクを不用意に壊さないために、更には不安なく快適にライドを楽しむためにも、しっかりと“オーバーホール”や“定期点検”を行いましょう!
メンテナンスについてご不明な点はスタッフまでご相談くださいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
〜緊急事態宣言解除後の対応について〜
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Aug. 16
パーツ変更前にRetul Fitを実施させていただいた“SuperSix EVO”のカスタムがついに完了いたしました!
カスタムのテーマは“ハードなロングライドをもっと快適に”
2日間で300kmを優に超え、獲得標高も4000mに迫るハイボリュームな“沖縄サイクリングイベント”にフォーカスし登りも下りも平坦も、さらには荒い路面でも身体への負担を軽減するバイクへとカスタマイズさせていただきました。
ノーマルタイプのコックピットからフレーム設計をフルに活かす“HollowGram SAVE SystemBar”へ。
上下方向の突き上げを“いなす”フレックス性を持たせた「HollowGram SAVE SystemBar」
エアロダイナミクスに優れ、更に快適性UPも狙えるハンドルバーはこの「SuperSix EVO」と合わせて開発が進められました。その為、乗り味の相性は抜群です!
先行してカスタマイズいただいたチューブレスホイールとの相性も抜群!
28cサイズのチューブレスタイヤによる低圧セットアップと、しなやかなコックピットカスタムによりロングライドも快適。その上速いという高バランスなバイクに仕上がりました。
ドライブトレインはケーブルが内装されるバイクやエアロハンドルにこそ真価を発揮する電動シフト「ULTEGRA Di2」へとアップグレード。
軽量クランク「ALDHU 3D+」×楕円リング「Q-RINGS」も併せてセットアップさせていただきました。
少し痛みの出ていたBBはセラミックベアリングへとリフレッシュ&グレードアップ。
次回の“ツール・ド・おきなわ ロングライド部門”開催が今から待ち遠しいですね!
快適なポジションとバイクで雄大で美しい沖縄をお楽しみくださいませ!
政府による緊急事態宣言後の当店の対応についてはこちら
2020.Aug. 10
ハンドル幅の見直しをきっかけに「S-WORKS AEROFLY」→『S-WORKS AEROFLY Ⅱ』へとアップデートする為ピットインしていただきました!
同時にロースタックのトップキャップへとチェンジして、より高速巡航が楽なフォームを取りやすくカスタマイズ。
■SPECIALIZED S-WORKS AEROFLY Ⅱ ¥32,000-(税抜)
非常に高い剛性を確保しつつも、高い快適性も持ち合わせるエアロハンドルで重量面でも235g(42cmサイズ)と超優秀。
先代モデルとはこれまた一味違う「AEROFLY Ⅱ」で上質な乗り味に仕上がりました。
ハンドリングがゴロついていたのでヘッドベアリングも合わせてリフレッシュ!
通勤やZwiftで日頃から乗っている方や、クライミング好きなライダーは特に、年に一度の全体点検させていただくのがオススメです。
オーバーホールやカスタムでご不明な点はお気軽にご相談くださいませ。
政府による緊急事態宣言後の当店の対応についてはこちら